mixiユーザー(id:26118346)

2019年04月22日09:12

74 view

病院の前が【納骨堂】!!

親戚のお見舞いに行ったのですが、駐車場であることに気が付きました。

目の前が納骨堂なのです!

普通このような建物は目立たないように小さく表記すると思うのですが、遠くからも見えるように?大きな文字になっています。

またこの納骨堂の左隣の建物は一見住宅かアパートなどに見えますが、実はお寺さんです。
↓↓

フォト



北海道のお寺さんは厳しい冬に耐えるため、そして歴史がないので近代的な建物が多く、パッと見ではお寺さんには見えないところが多いのです。

札幌の東本願寺なんかは鉄筋コンクリートの立派なビルで入口も自動ドアとなっており、名称が書いていなければ寺には見えません。

なおこの記事の写真は北海道旭川市の市立旭川病院ですが、近代的な大変大きな立派な病院です。(納骨堂とは別のもう一枚の近代的なビル)

↓↓

フォト




以前友人のお見舞いに川崎市の某病院(私が横浜在住時)に行った時に見た院内案内図では、

救急車入口の目の前が【救急処置室】、その部屋の奥のドアを開けると【解剖室】、さらにその奥が【霊安室】でした。

驚き以外ありませんでしたが、近年は院内案内図に解剖室や霊安室をわざと書かないようにしている病院が増えているそうです。

また病院内の解剖室は大した作業は出来ず、結局臓器や体液は外部の機関に出す事が多いので新築の病院は解剖室無し、古い病院も解剖室は閉鎖か解体が増えているそうです。

でも病院の正面にデカい文字で納骨堂とは、ちょっとなぁ、と思ってしまいます。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する