mixiユーザー(id:65933753)

2019年04月18日19:04

164 view

4月2日の大阪地裁堺支部の担当者みたいに物理の感性のないやつが担当するとすぐ弁当持ちになる

■12階から消火器投げ、通行人殺そうとした疑い 男逮捕
(朝日新聞デジタル - 04月18日 13:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5586363

4月2日に大阪地裁で判決のあった自転車落としのやつは、物理の素養がまったくないのと、滅多に落下物なんぞ当たらないから、という担当者に当たったせいか、マヌケにも重過失傷害に格下げされて執行猶予もついた。実際に実験して統計もとっていないくせに、よく滅多に当たらんとか判決文に書ける、その主観頼みの厚顔には恐れ入る。
どんな結果をもたらすか、日頃考え付かないようなやつが生きているのがそもそもの誤りであると少しは考えた方がいいぞ。生きていていいとでも思うのは重大な誤りだ。
生きているだけで害を及ぼすやつは社会でお呼びではないのだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

あんまり考えたことはなかったが、消火器の重さって、意外と大したものではなかったんですね。案外種類が多いのも知らんかったですな。

https://www.reformhiyo.com/2786
消火器にもサイズがあるのをご存知ですか?消火器選びの基礎知識を学ぼう

消火器のサイズは消化薬剤の内容量によって○○型といった表示の仕方をします。小さいものから3型4型5型6型10型20型といった具合のサイズ表記となります。
3型 薬品量1000g
4型 薬品量1200g
5型 薬品量1500g
6型 薬品量2000g
10型 薬品量3000/3500g
20型 薬品量6000g

一般に、マンションに設置されて住民がいざという時に使用するものは10型の加圧式ABC粉末消火器になります。
http://www.toyogreen.net/environment/e_h_007.html

http://www.mitsuhama.co.jp/syoukaki.html
三津浜工業でいえば、AX5AIIかAX6AIIですね。

平均して3.25kgとしましょう。

物を落とした際の力の考え方はだいたい野球ボールに託すと分かりやすいのですが・・・

現場のマンションの12階から落としたので、

マンション12階は、ふところを短く、又無いところを考えると、2,400mm+250mm(スラブ厚+仕上げ厚)×12で
2,650mm×12=31,800mm=31.8m。

時速は=3.6 × √(2 × 3.25kg × 9.8 × 31.8m ÷ 3.25kg)=3.6×ルート623.28(約24.97)=約89.892km/h

抵抗を無視すれば、3.25kgの物体が89.892km/h(24.97m/s)の速度で降ってくるわけであるから、運動エネルギーは

K=1/2×3.25×24.97×24.97=約1013J。

比較対象として

時速150km/hで投げられた野球のボール(150g)の運動エネルギーはいくらか、という問題で答えは1.3×10^2J。

秒速に直して、
秒速125/3m

kgに直して、
0.15kg

1/2×0.15×(125/3)^2
=130.…
≒1.3×10^2

なので、

野球ボールを固定して、秒速だけを操作すると、

1/2×0.15×x×x=1013
0.075×x×x=1013
x2乗=13507
x=約116(m/s)
つまり、時速417.6kmのボールをぶつけられたのと同じ威力になる。

痛みなんて、感じてみなきゃわかんないモンだよね。実際にぶつけてやればよくわかるよ。
こんなことも考えずに平気で投げるようなのに弁当持たせるとか、ほんといい神経してるよな、大阪地裁堺支部は。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する