mixiユーザー(id:1345445)

2019年04月10日14:22

221 view

(再)人格の上下

「見た目じゃないよ、中身だよ。」

世間では、建前、そう言う人が人格が上であるとされている。
見た目で選ぶ人→軽薄
中身で選ぶ人→いい人
ドラマ、マンガでそれをテーマにしているものの方が圧倒的に多い。

ネットにより、なんでもアリ、本音がズバズバ出てくる。
という社会になった。

「キレイごと言ってんじゃねーよバカ。」
という本音もかなり多くなった。

見た目で差別する人は人格の低い人。だとしよう。

じゃ、その正反対で、中身で差別する人は人格の高い人だ。
と言い切れるのか。

「見た目じゃないよ、中身だよ。」が信念の人は、
スーパーの果物野菜売り場で、パック入りのお惣菜売り場で、
絶対に、出来映えや盛り方がキレイなのを選ったりはしないのか。

道を尋ねる時に、親切そうな人に、などとえり好みせず、
コワモテの人にでも臆面もなく訊けているか。

「ねるとん」で「第一印象は誰?」と訊くのは、はしたない行為なのか。

自動車を買うに、スペックが重要で、デザインはどうでもいいのか。

「いや、見た目じゃないよ、中身だよ。ってのは、人の心のときだけ。
他は関係ないから。」

と答える人は、見た目で選ぶ人より、絶対に、人格が高いと言い切れるのか。
性格の相性は大切なのは分かるが、人を性格でえり好みしておきながら、
見た目でえり好みしている人のことをとやかく言えるのか。
どちらも同じ、自分の勝手ではないか。

(見た目ばっかりの輩は、薄っぺらで性格悪い可能性が高い、
というのは否定しませんよ〜。でもね、)

ドラマやマンガで、さも正義のように描かれているが、
「見た目で判断なんてサイテー。私は心で選ぶモン!!」

それが、そんなに、エライか。なにが正義として断定されているか。
建前で言ってしまっていて、盲目的に悦に入っている人も多いのではないか。

見た目が抜群の人で、性格がほんのちょっとだけイマイチの所がある人と、
(完璧の人などいない。誰でも多少の欠点はあるものだ)

見た目ちょっと生理的に受け付けなくて(なんか、キスはしたくないなあ等)
でも、性格は抜群。という人だと、

絶対に後者を選ぶと言い切れるか。
それが、エライことで、人格が上なことか。

見た目で選ぶ人は、薄っぺらで、中身で選ぶ人は、薄っぺらではない。
と、誰が断罪して、誰が言い切れるか。
(いや〜別に誰もなんも言うとらんて)

見た目で差別する人は下賎の者、心で差別する人は高貴な人。

「いや、差別って単語は引っかかる。差別じゃないから。」

絶対に言い切れるか。

建前か本音か。誰が断罪出来るのか。本当にそれが正義か。

(結果、あ〜、中身で選んでよかったあ〜!ってなるものも多いんだけどね)

(大抵の私の日記(非日記)は、昔、頭をよぎったことを
思い出して書いてるんで「なんかあったの?」とかじゃないですからねあっかんべー

(2011年02月05日より再掲載)



“カワイイ”はやっぱり正義? 本田翼らに見る絶対的な容姿の強み
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=5574782
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記