mixiユーザー(id:15681123)

2019年03月09日10:33

64 view

 東 京 ス カ イ ツ リ ー  

  (2019年3月9日)

所有者は東武鉄道筆頭株主で東武タワースカイツリー株式会社です。電波は国民の財産であり国(総務省)が管理しているので電波塔も国がかかわっていると思われがちですが民間主体で国の関与はほとんどないそうです。スカイツリーは在京6社新タワー推進プロジェクトが東部鉄道を事業主体に選びました。(東京タワーは前田氏がタワー建設時に設立した「日本電波塔」が経営、所有を続けています)
「東武」の名称は武蔵国の東部に由来、(創立は大手私鉄の中では一番古い また明治期に発足した私鉄のうち 創立以来一度も変更せずに存続しているのは東武鉄道と近江鉄道と島原鉄道の3社のみ。)
鉄道王と呼ばれた東武鉄道初代根津嘉一郎氏の出身地は山梨市(もと山梨村)なんですって。大井俣窪八幡神社を見学した時通りがかりの地元の方が教えてくれたのでした。
 何年も前のことですが、用を済ませた残り時間で 尾形光琳のかきつばた屏風図を見ようと 根津美術館を回った時、たまたま規模拡大のため閉館中でがっかり 道路沿いに中を窺いながら歩いたことを思い出しました。東武鉄道と根津財団のかかわりは全く知らずに 今も知らないことばかりの中で生きていますが、今更ながら 思いだして ちょっと滑稽に思えてきました。その時つながりを知ったとしても もうすっかり 忘れてしまっていただろうと考えたからです。地元をみまわしても、故郷を思いだしても、地図で日本をみても、世界をみても、知らないことばかり、 わ〜〜〜 お〜〜 〜〜 ああ〜〜〜 
知らないこと、忘れてしまったこと99,9999999% 限りなく無限大に9が続く頭で私はぬくぬくと生きている

 東京スカイツリーまで 電車1本で乗り継ぎなしで行ける便利なところに住んでますが 出かけたのは1度だけ スカイツリー内の郵政博物館に 蕗谷虹児の花嫁の絵が50円切手になり、その原画が飾られた時です。どうしても見たかったのです。スカイツリー開業してまもなく、7年(2012年5月22日開業)。 展望デッキ(350m)、展望回廊(450m)へ1度は行ってみたくもあり、行かなくていいようでもある(高さにビビってしまいそう)、どっちどっち???どっちでも、、、。 東京タワー150m、250mの展望台は1度行ったきりです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する