mixiユーザー(id:476810)

2019年03月06日10:32

443 view

2018年キャンプ場情報(42)筑前大島運動公園(福岡県)

6月28日(木)  走行距離77キロ

11:15 壱岐島の芦辺港出航
↓ ¥4150(二等席+カブ)
13:30 博多港

災害並みの暴風雨のため、お天気が回復するまで、博多の友人、しゅうちゃんの別荘に避難させてもらうことに。

しゅうちゃんのお父さんはアフリカを一緒に走ったバイク仲間。
フォト


7月1日(日)  走行距離 118キロ
久々の好天。結局、しゅうちゃんの別荘には3泊もさせてもらった。
滞在中は近くのももち海岸へ潮干狩りに連れて行ってもらったり、飲み会など、バイクに乗れなくても盛りだくさんだった。
フォト



今日は筑前大島に渡る。

ゆうれい坂・さつき松原・宗像大社などを巡った。
原宿ではしゃぐラッキー
フォト


13:50 神湊港 発
↓ 25分 ¥560+バイク¥630(ラッキーはケージがあれば無料)
筑前大島 県道541を時計回りに一周

バイクだと一周2時間ほど。自転車でも4時間くらいらしい。

まずは、下船したターミナルの斜め前にある産直「さよしま」へ。弁当は売り切れていた。天然タイのアラを¥200で購入。

津和瀬
キャンプができる海岸。けれど連日の雨でびちょびちょ。木陰もないので断念する
フォト


大島灯台、御嶽山展望台、加代海水浴場などを巡る
フォト


大島交流館 島のことを映像で学べる無料の資料館。近くにある信仰の島など勉強する。

出会った島人に紹介してもらったキャンプできる場所へ。

筑前大島運動公園

「うみんぐ大島」という施設の前にある運動公園。芝生の野球場っぽいグラウンドで木陰はない。

フォト

トイレは男女共同。水洗の和式でペーパー完備。綺麗。

フォト

乗り入れ可能か確認していないけれど乗り入れはできた。
火を使う場合は消防に連絡をすること。

炊事場はないけれど水場はある。
フォト

フォト


すぐそばに海があるけれど展望は開けない。小さな集落の中の公園。サイトに外灯はないけれど、夜間は遠くに町明りが灯った。

「うみんぐ大島」のシャワールームは利用者専用。でも、外にあるシャワーはフリーと聞いたので、ビキニに着替えて使わせてもらった。脱衣所はない。

夜釣りの車の出入りが多く、ラッキーが吠えて目が覚めた。雨を避けられるような所はない。

この島には正式なキャンプ場がない。

でも、キャンプしても良いよ・・・という適地は何か所かあるようだ。今回泊まった運動公園は港にも近くて便利だった。

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31