mixiユーザー(id:62458480)

2019年02月14日02:48

90 view

権利ねえ

そこまで目くじらたててシュプレヒコールするような話ではないと思うのだけどね。
どーせしょっぴきようがない位に情報は拡散される時代なのだし、いくら決めても使えないのは明らか。

それはそうと、個人情報だの著作権だの、特定の持ちもんにし過ぎなんだよね。
まあ悪用されたら生きていけないような情報に囲まれて生活しているってことなんだろうけどさ、
要は悪い人とお関わりにならないように心がけてさえいれば、たいていの脅威とやらはやり過ごせるんじゃないのかしら。
人を知るにはまず疑うはそのとおりだとは思うけどさ、猜疑心で凝り固まって、被害者面をしていても、みんな同じで相手になんかしてくれやしないのだわ。
疑心暗鬼は集団を壊す元凶にもなりえるんだな。

オープンソースでフォーラム運営されるようなソフトウェアが一時代を作り上げる時代だ。シムピープルだマインクラフトだアンダーテールだ、どれも二次創作だのモッドだの配付されるシステムがあって、世界は広がってきたし、それでもビジネスとして成り立ってきたじゃないか。

思うんだ。自分の想像を形にできる人は、そんなに秘密主義にはなっていない。もちろん秘密や権利は利用しているのだけども、そんなんに振り回されてはいないのだわ。
自分が所属する組織や集団の中の、誰か自分以外の人が形にしたものを、または自分が所属する集団の外から入手した情報を自分のものにしようとしていないか?
集団心理に翻弄されて、自分らしさを見失っている事の現れに見えるんだな。これを決めたのも、それに対して不平不満を表に出すのも。

■著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定
(朝日新聞デジタル - 02月13日 12:13)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5496070
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する