mixiユーザー(id:27576300)

2019年01月18日23:28

205 view

世の中で最も愚かな行為。

01月11日(金)-----------------------

Mワールド仕事、一段落。

夜は月イチ恒例「ちあき会」。

    --------------------

>TBSラジオ「アフター6ジャンクション」
https://www.tbsradio.jp/a6j/

「文化(で重要な事)は、創作が1割、
 アーカイブが9割だと思っている」

図書館でゲームをアーカイブしようとする
活動に関して、ビデオ・コレクターの
コンバットRECさんがコメント。
続いて曰く、

「アーカイブしておかないと、
その文化自体が、
無かったことになってしまう。」

RECさんのおっしゃる通りだと思います。

>関連日記:あの時、愚昧だった人々。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1951832008&owner_id=27576300

>関連日記:あの時、愚昧だった人々…度々。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962897476&owner_id=27576300


>関連記事:昭和の番組をデジタルで残す
    フィルム修復、データに変換
https://www.sankei.com/entertainments/news/190116/ent1901160001-n1.html

>関連記事:「トキワ荘」復元 
 寄付好調2億7千万円 15日に施設着工
https://www.sankei.com/region/news/190112/rgn1901120038-n1.html


01月12日(土)--------都内で初雪。

午前中は整形外科でリハビリ。
午後からはイラストを仕上げる。

夜は自宅で鍋。



01月14日(月)----------成人の日。

相変わらずのMワールド仕事。

>知の巨人、梅原猛さん死去。
 疑い、仮説立てる「勇気」と「好奇心」
https://www.sankei.com/west/news/190114/wst1901140011-n1.html

批判する学者さんも多いけれど、
「怨霊信仰」という概念を
広く知らしめてくれた功績は
大きいのではないでしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%9C%8A%E4%BF%A1%E4%BB%B0

実は、チビチビ描いている自作も、
この思想に触発されたものなんで
すよね…

ちなみに、私は
「九条の会」については評価していません。
なにしろ、現実主義者なもので。


01月15日(火)-------------------

午前中に自転車で練馬高野台。

練馬区医師会医療検診センターで
手厳しい特定保健指導を受ける。

血管年齢などは実年齢より10歳も
老いているらしく、指導のA先生からは
「寝しなに(酒を)のむことほど、
愚かなことはない」との御教示を頂く。

半年後に再指導を受けることとなり、
グダグダ悩んでいても仕様がないので、
気を取り直し、Mワールド仕事へ。


01月17日(木)----阪神大震災から24年。

相変わらずのMワールド仕事。
週末に発送していたイラストは
OKを頂く。有難うございました。


-------最近回したDVD---------

>レディバード
http://ladybird-movie.jp/

自らを「レディバード」と呼んでいる
自我肥大ぎみの女子高生が、
親元を旅立つまでを描いた青春映画。

その甘やかされっぷりに多少
腹が立つけれど、
地方出身者にはグッとくるラストで
怒涛の涙。  いい映画でした。

     -------------

>ゴースト・ストーリーズ
           〜英国幽霊奇談
http://www.transformer.co.jp/m/ghoststories/

オカルト否定派の心理学者が
3つの超常現象の調査を依頼され、
調べていくうちに恐怖の体験をする。

元々は舞台劇だったらしいけど、
どんな演出をしたのか?
むしろ、そちらを観てみたい。

     --------------

>ウィッチ
https://www.youtube.com/watch?v=BgFCsD0GDJI

17世紀、アメリカのニューイングランドに
の移住してきた清教徒の家族が、
村を追放され魔女が住むという森の側に
住むことになるが…

敬虔さゆえに崩壊して行く家族を描いた
恐怖映画。陰鬱な話だけれど、時代考証が
良く出来ている感じで、結構好き。

---------お財布縄文系-------------

>CD「ルネッサンス〜四季」(紙ジャケ仕様)

アニー・ハズラムの美声が魅力的な
プログレ・バンド「ルネッサンス」、
1978年のアルバム。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する