mixiユーザー(id:25773567)

2018年12月27日23:55

91 view

お金使って金無くす

マイナス価格・795万円で落札
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5435376

1984年閉校ってことは、団塊のベイビーブームの子供たちが卒業したら、もう学齢期の子供がいなかった、ってことよね?そんな寂れた街で「住宅を建てることを条件に」って、誰も住まないんじゃない?1984年なんて、バブルもまだ始まってなくって、「少子化」なんて誰も考えてなかった時代よ?「明日は今日より良くなる」って誰もが信じて疑わなかった時代。そんな時代に廃校したって、ドンダケ―

795万税金使って、落札者も千万の単位でお金使って住宅立てても誰も住まない。固定資産税も入らない。だって、これから日本はドンドン土地が安くなっていくのよ。「買ったら損」だからだれも買わないって。

昔は、「シリアとか美男美女が多いし、ムスリム国の中でもセキュラーで教育程度も高いし、シリアの難民受け入れ施設にしたら?」なんて思ってたけど、それもダメよね。だってさ、中国人や韓国人のマナーでさえ眉をひそめる日本人。中東の人間なんてぜ〜ったい受け入れられないから。

アタシの又聞きによる話だけど、

1.ADBで一緒だった丸本美加ちゃん。ICUからUCSBに交換留学してて、その時に、アラブの留学生が図書館の本に書き込みしてて。「それ、図書館の本でみんなの共有だから書き込みしちゃダメだよ」って言ったら、「へ?図書館の本だから、書き込みするんだよ。自分の本に書き込みなんてしないよ」って言われた。

2.ADBで雇ったコンサルタントのオーストラリア人の話。シリアで政府の役人とミーティングしてたら、その人に話したい人間がドアをバンバン叩く。ドアを開けるまでバンバンたたくのでミーティングにならなかった。

3.世銀からADBに来てた安積さんのイタリア系エジプト生まれの奥さん。ADBにいる間、ワシントンDCのアパートをアラブ系に貸してたんだけど、電話のあるすぐ横の壁がメモ帳になってて、壁にメモがいっぱい書かれてあった。

4.今年読んだ、Riyad Sattoufの The Arab of the Future、第2~第3巻はシリアでのお話なんだけど、ホント、凄いヒドイ。Honor Killingで妊娠した未婚の姪を殺しちゃうとか、ダマスカスに家族で買い物に行った時歩いていたら、7歳のRiyadの顔に急に買ったばっかりのバケツを深く被らされた、なにかと思って目を上げたら、アサドに反対して公開絞首刑処刑された人間がぶら下がっていた。

で、ここからは自分の経験。

5.2と同じ。大学に勤めている時、経済学の助教授の募集でインタビューしたんだけど、エジプト人のキャンディデート、自分の時間が来てないのに、部屋の前に着いたら、ドアをドンドン叩く。アタシが出て行って、「まだ前の人とインタビューしてるから、終ったら呼ぶからね。待っててね」って言ったのに、自分の予定の時間になったら、まだ前のキャンディデートが出てきていない、アタシが出て呼んでいないのに、またドアをドンドン叩き出す。

6.これはアメリカ人全般にもそうだけど、自分の罪を絶対「やりました」って正直に言わない。カンニングして、カンニングした証拠も完璧にあるのに、絶対「やりました」とは認めない。日本のように、「正直に白状して反省してるのだから情状酌量」ってのはない。

とか。以前、イスラエル映画、Cakemakerを見た時にも書いたけど(https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967293149&owner_id=25773567)、ユダヤ教・回教は「非寛容」の宗教。日本人のおもてなし文化には合わないって。だって、シリアの難民がやってきて、町の皆で歓迎しようとごちそうを用意してパーティーを開いたけど、「これは豚だから食べられない、これはラム肉だけどハラルじゃないから食べられない」とか言われたら、おもてなしした側は「こいつら、今度から招待しないでおこう」って思うわよね。

ってことで、日本、有効な土地の使い方はありません。土地が安くなっても、家が大きくならない、住宅資産の質が上がらない、という不思議もあるし。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する