mixiユーザー(id:5693740)

2018年12月18日07:54

132 view

有害ブロック方法

毎月数百円の料金は掛かりますけど、子供にスマートフォンを持たせるならWebフィルターを入れたスマホを渡すしかないんじゃないすかね。

iPhoneならデジタルアーツのiフィルターマルチエージェント版が僕のオススメです。

デジタルアーツのVPNに接続することでフィルターする仕組みなんで、ブラウザーだけでなくアプリの通信も監視・遮断できます。

他のセキュアブラウザーを利用する製品は、サファリを禁止する必要があり、そのためにはマックとある程度の知識(インターネットで調べたら簡単にわかる範囲)が必要になりますから、やや敷居が高いと思います。(デジタルアーツはコチラの方式の製品もあるので注意が必要です。)

Androidなら、セキュアブラウザーでも他のブラウザーが起動しようとするのを監視して、強制的にセキュアブラウザーに切り替える製品もありますから、かなり選択肢は広いです。

ただ、Androidの場合、機種によってはきちんと動作しなかったり、簡単に制限を無効化できたりするので、子供に持たせる機種で動作するか事前の検証が必要です。

各キャリアで提供している青少年フィルターサービスに申し込むと言う手もありますが、格安SIMだと提供されていない可能性もあります。

■小6息子が過激な有害サイト、言葉失う親「怖さ知った」
(朝日新聞デジタル - 12月17日 20:23)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5423062
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する