mixiユーザー(id:5693740)

2018年12月03日19:29

127 view

どうして正社員にならないの?

この世の中で生きて行くためには、ある程度の才能や努力が必要なのだと思うのです。

僕は才能もなく努力もしなかったので、高校は府内でも「底辺校」と呼ばれる高校にしか行けませんでした。

高校でも何の努力もせず遊んでばかりいたら、関西の中でも三流どころか四流、五流の足下にも及ばない七流くらいの私立文系大学しか行けませんでした。。

大学でも遊んでばかりいたら、就職の時は従業員十数名のブラック企業にしか採用されませんでした。

そして、その会社を数ヶ月で退職することにした時に、当然、再就職に困りました。

底辺校から七流大学を出て零細ブラック企業、経歴では、再就職もままなりません。

大学の時にもっと慎重に就職活動していれば、いや、高校の時にもっと努力してもっといい大学に行っていれば、いやいや、中学の時に努力してもっといい高校にさえ行けていれば、と後悔しても仕方ありません。

あれから幾星霜が過ぎて、正社員として働いてはいますが、田舎の町工場で毎日ぼんやりしながらパソコンの画面を見てるだけの閑職の身では、正社員と言っても6000円の飲み会はキツいです、正社員だったら6000円の飲み会も平気でしょうけど、みたいな記事を書くなや!

さて、今年も忘年会の季節になりました。

幹事はしれっと「男性の会費は1人7000円です」なんて言うけど、お前と違ってコッチは手取り16万円台で冬のボーナス0.2ヶ月なんだぞ。

気心の知れた友達と2回も飲みに行ける金額で、殆ど話もしたことない人達と楽しくない忘年会。

我が社の忘年会は、派遣社員は断れるけど、正社員は断れない、と言う暗黙のルールがあって欠席と言う選択肢もない。

中学、高校、大学、就職してから、と、この状況を抜け出すために努力するチャンスは今までにいくらでもあったのに、努力もせず遊んでばかりいた自分が悪いんで仕方ないですけどね。

■会費「1人6千円」に絶句… 飲み会で表面化する収入格差
(AERA dot. - 12月02日 16:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5401255
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する