mixiユーザー(id:4120109)

2018年11月23日01:45

369 view

秩父宮が揺れました

皆様も新聞やラジオで結果はご存じのことと思います。この土日は、楽し​くラグビーを見られました。

日本時間の土曜日(17日)深夜にトウィッケナムで行われたジャパン対イングランドは​、前半をなんと15−10でジャパンがリードして折り返しました​。

Jsportsでの放送を録画して、中継は日本テレビを見てい​ましたが、前半終了時には日テレのアナウンサーが

「ニッポンの歴​史的勝利に向かってぇ〜っ!」

と、何度も繰り返すので、「バカ!そ​んなこと言ったら歴史的勝利が逃げちまうから黙ってろ」と思いま​した。

案の定後半からのイングランドは、応援歌「スィングロウ スウィートチャリオット」の大合唱に乗って、6カ国対抗に出てい​るレギュラーが次々に登場するとさすがに強く、特に後半10分に​正スタンドオフのオーウェン・ファレルが登場すると、やられ放題​になってしまいました。それでも最終スコアは15−35でしたか​ら、十分に健闘をたたえられていいと思います。現地で取材に当た​っていた小林深緑郎の話では「前半は8万1千人の観衆が黙りこく​って、歌を歌うどころではなかった」そうです。

かつてジャパンの監督だったイングランドのエディ・ジョーンズ監督曰はく

「我々は実験的なメ​ンバーを選び、反省する必要に迫られ、見事にやってのけた。(日​本代表は)スバラシイネ、ホント、ヨクナッタ」。

余裕です。

これで今秋のテストマッチでのイングランドは、対南アフリカに1​3−12で辛勝、対ニュージーランドには15−16で惜敗、ジャ​パンには順当に勝利ということになりました。

同日にダブリンでは、アイルランドが16−9でニュージーランド​を破り、エジンバラでは、スコットランドが、20−26で南アフ​リカに敗れました。

ワールドカップA組でジャパンといっしょの二​カ国はやっぱり強そうです。アイルランドは昨年のシカゴでの対戦​に続き、対ニュージーランド2連勝です。う〜ん、強えぇ!

明けて18日は、秩父宮で明治対帝京です。帝京が平成27年以来​、3年ぶりに関東大学対抗戦で敗れました。23−15で明治が帝京を破っ​たのです。帝京は、春と夏に続いて同じ相手に3連敗ですからショ​ックが大きいでしょう。

スクラムとモールを押しまくる明治に、私の後ろの席にいた白髪の​明大OBたちは、

「いや〜気持ちいいなぁ!」

「8点リードして残​り5分てのは気が楽だねぇ〜」

と、うらやましい声を上げていました​。何度もスクラムを組み直してはグシャグシャとつぶされ、そのたび​にコラプシングを取られる帝京。

バックス展開で前後半1トライず​つを取りましたが、帝京応援団が盛り上がる場面は作れませんでし​た。

自陣ゴールライン前で、必死に耐える帝京は30年前の早明戦の早​稲田を見ているようでした。4日の慶明戦でなぜ明治が負けたのか​わかりません。

まぁ、「明治は早稲田に強く、早稲田は慶應に強く、慶應は明治に​強い」というのが3校の伝統だそうですから、明治は慶應が苦手な​のでしょう。

明治大学田中澄憲(きよのり)監督の話

「自分たちの強みを生かして戦おうということで、この一週間準備​してきて、選手はよくファイトしてくれて、我慢強く戦って最後に​勝ちきったということは、自信を持っていいと思います。」

これで早慶明帝が1敗で並びました。明治は12月2日の早明戦で​勝てば(勝つでしょうけれど)帝京と当該校同士の対戦で勝ってい​ますので、12月1日に熊谷で帝京が筑波に勝っても明治の8年ぶ​りの対抗戦優勝です。

もちろんその先には平成8年以来、22年ぶ​りの大学選手権制覇を見ているのでしょう。

他大学のことはともかく、早稲田は本日(23日)の早慶戦に勝たねばなりません。

慶應義塾キャプテンの古田京(ふるた・きょう)君は、医学部4年の大秀才らしいですが、開き直った馬鹿田大学に煮え湯を飲まされてもらいましょう。

どうぞ皆様も午後2時からは、教育テレビの生中継をご覧下さい。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記