mixiユーザー(id:26118346)

2018年11月02日20:51

98 view

北海道の学校の体育館の暖房

北海道の学校の体育館には暖房があります。
全ての学校ではないとは思いますが、私の知る限りの小中、高校の体育館にはあります。

でも「あんなに広くて天井が高いのに暖房って出来るの?」と思うのが普通でしょう。

もちろん教室や一般の部屋全体を暖めるようなものではありません。

写真は私が撮影したある学校のもので(札幌市内)、ほんの一例かもしれませんが、2階の廊下(大抵の体育館には2階を1周する廊下みたいのがありますよね?)の足元付近に下向きにヒーターが取り付けられています。

一つ一つはかなり大型で、電気ヒーターだと物凄い電力が必要ですので多分ガスだと思います。

子供の話しでは、常に使うわけではなくて大体「気温が一桁くらいになったらスイッチを入れているようだ」との話しでした。

基本はその場その場で先生方の判断とは思いますが、体育館の温度が0度、若しくは0度に限りなく近い時はある程度の温度になるまで体育の授業は中止、もしくは延期だそうです。

いくら体育館が広くて寒いと言っても0度とかになるんですね。
札幌の住宅地でも寒い日は日中の気温が-12度とかまで下がりますから体育館の0度は有り得るのでしょう。特に月曜日の1時間目とかだったら。

私は学校と名の付くところは全て東京都内でしたが、それでも真冬の体育館の寒さは堪えました。

半袖半ズボンの体操着着て、準備運動で走ったりしても天井が高い体育館は卒業式とかくらいに人を詰め込まないと全然暖かくなりませんでしたね。

こういう寒い日は体育館の中でも手が悴みますし、バレーボールとかでボールが手に当たると物凄く痛かったりしました。

懐かしい思い出ですが、でももうそんな思いは結構でございます。


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する