mixiユーザー(id:26118346)

2018年11月02日10:23

139 view

北海道の石勝線・楓信号場

北海道・石勝線(せきしょうせん)にある楓(かえで)信号場の風景です。

ここは元は楓駅という名の駅で乗降客の扱いがありましたが、利用客激減のために駅を廃止して、現在の信号場になったそうです。
駅時代も周辺で3回も場所を変わったようです。

場所はこちら(Google map)↓

https://goo.gl/maps/kWAufw4qPmH2

[信号場とは?]
単線区間で列車の行き違いをするために作られた線路設備で、駅で無いので乗降客の扱いはしません。

直ぐ横には国道や道東自動車道も走っていますが、陸橋から見ると実に山深い場所であることがわかります。
また以前駅のホームがあった場所には錆びた側線も残されています。

比較的時代が新しい石勝線はポイントの部分は雪が溜まって除雪が困難にならないように巨大なスノーシェルターで覆われています。

写真に写っているトンネルは、山を貫くためのものではなくて、このスノーシェルターなのです。

数日以内に動画にもアップします。(YouTubeのTKTK43です)



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する