mixiユーザー(id:3278891)

2018年10月31日20:25

206 view

B級グルメ 加古川の「かつめし」

28日(日)は秋晴れで外出するには最高の休日。

自転車で日本一周中の人のツイッターで紹介されていて、1ヶ月ほど前から気になっていた「かつめし」を食べるために兵庫県の加古川市まで行ってきた。

いわゆるB級グルメで、加古川のご当地グルメ「かつめし」とは、ライスの上にカツが載っていて、デミグラスソースがかけられた料理の事。

「カツ+デミグラスソース」は人によって好みが分かれるかもしれんけど、個人的には良いと思う。加古川のかつめし以外にも、かなり有名らしい?根室のエスカロップ(かつめしとの違いはケチャップライスやバターライスである事)や、敦賀ヨーロッパ軒のスカロップ(ライスに載らない、カツ単体にデミグラスソースがかけられたもの)が有る。根室の方は無理かもしれんけど、敦賀の方は隣県なので改めて食べに行きたい。あと、岡山の一部の地方でデミかつ丼も有るらしいので、それも少し気になったり。


昼過ぎに出発。往路は少し遠回りして、京都の丹波地方を通るルートを選択。有料の京都縦貫道や舞鶴自動車道を使えば早いけど、縦貫道を途中で降りて、田舎の国道や府道・県道で秋を感じながらのドライブ。
フォト

(by:グーグルマップ)

汗を気にしなくてもいい季節になってきたので、腕時計は久しぶりに革バンドのオリエントスターを着用。相変わらず1日に10秒進んでしまうので何日も旅に出る時は使い難いものの、1日ぐらいなら問題無い。
フォト

(夕方、スカイラインの屋根に乗せて撮影)

京丹波町の国道9号線と27号線の分岐点のドライブイン、やまがた屋。
フォト

京都縦貫道が名神高速道路の大山崎JCTから京都府北部まで繋がって、下の道は寂れているかと思いきや、そうでもなく。日曜日という事もあってか、客の入りは良かった。都会(特に首都圏)だけが賑わっているのではダメ。地方都市や田舎の店も頑張ってますよ。僕も地元の特産品である黒豆と栗を使ったパンを購入。田舎の経済活動に微力ながら貢献してきた。

この後、山間部をエアコン無しで快適ドライブ。

イチョウの葉はかなり黄色に染まり、山の紅葉はもう少し先。
フォト

フォト


西日が眩しい(^^;
フォトフォト
午後から西へ向かうのは正直なところ走り辛い。


やまがた屋から2時間ほどかかって、客が少なめの時間帯であろう16時半頃、目的地の喫茶店「コーヒーハウス ロッキー」に到着。昼のランチの時間帯は地元客のクルマで駐車場が埋まる事も有るらしく、ちょうどよい時間に来た。
フォト


ビーフとポークが選べるので、今回はビーフかつめしを選択。
フォト

フォト

フォト

食後のアイス珈琲も含めて、美味しく頂きました(^^

ただ、他人様に強くお薦めするほどではなく、県外からこれだけのために来るほどではないのかも。加古川市の近くまで来たついでなら良いと思うけど。地元の皆さんに大事にされている店でもあるし、県外から邪魔しに来る事もない。特に忙しい時間帯はね。

それでも、ヨーロッパ軒のカツ丼ほどの話題性は無くても、この喫茶店は他にも食べてみたいと思うメニューも有るし、次の機会が有るならポークのかつめしや他の揚げ物のセットも試したい。
フォト
ごちそうさまでした。


帰りは今年の3月18日に神戸JCT〜河西ICが開通して山陽道と名神高槻JCTまでが繋がった新名神高速道路を初めて走った。
途中の宝塚北SA↓
フォトフォト

名神の滋賀・京都〜山陽道の間が、豊中JCT経由で中国道から入るよりも6km程度近くなったらしく、渋滞も緩和されて、道自体も走り易くなったと思う。カーナビに表示されないので、地図データの更新を検討せねばなるまい。

今回は久しぶりの遠出で、スカイラインの燃費が良かった。
フォト
前日の給油から300km以上を走って、走行可能距離が764kmと出ているので、計算上は無給油で1000km以上を走れる可能性が自分の運転では初めて示された。これは今すぐ給油すれば13km/Lを超えているかもしれない。

なお、燃料タンクの容量はカタログ値で80L。
ただし、みんカラの情報によると↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/320435/blog/40581470/
(会った事は無いけど橋の向こう側のご近所さんです)
V36前期型の250GTが78.5Lでガス欠停止したとの事。なので、後期型も78L程度までしか使えないものと考えると、12.83km/L以上で走れれば1000kmを超える事になる。

ただし、普段は一度の給油で800kmを走れたらかなり良い数値で、12km/Lに届いた事すら無い。

ニッサンの公式なチャレンジでは↓
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/BLOG/LOCUS/EVENT_07/index.html
前期型250GTで高速道路を1000km以上、16.3km/Lを記録しているけど…1000km以上は走れるとして(これも5ATの前期型では凄いけど)、どうやったらこんな燃費を叩き出せるのやら?燃費のプロには敵わない。

いずれにせよ、スカイラインは長めに高速道路を走ってこそ能力を発揮し易い。来年のGWがウワサ通りに10連休となるなら、久しぶりに九州を目指したく思えてきた。

少し自分の身の丈を超えたクルマなのを気にしつつも先月に車検を終えたので、あと2年は頑張って乗り続けたい。


10月は仕事で3隻の船に関わっていて、けっこう忙しかった。今日、無事に1隻が会社から出て行ったので一安心。とは言え、まだまだ年度末が終わるまで忙しい時期なので、休日の気分転換を取り入れながら乗り切るしかない。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る