mixiユーザー(id:15503697)

2018年10月20日19:59

35 view

無言歌は続く

 朝から柿採りをして売るが やはり常連さんが多い 今日は蜂蜜もひとつ売れた 午前中のみの仕事 午後は母が歯医者さんなので 柿はたくさんはとらなんだ いい天気 予報では夕刻 雨が降るかもと云っていた

 今宵の音楽は Disc44-45 ヴェルディ:歌劇『オテロ』全曲

 プラシド・ドミンゴ(オテロ)
 レナータ・スコット(デズデーモナ)
 シェリル・ミルンズ(イヤーゴ) 他
 アンブロジアン・オペラ・コーラス
 ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
 ジェイムズ・レヴァイン(指揮)

 録音:1978年 ロンドン 『オテロ』は ヴェルディが作曲した26のオペラのうち25番目の作品である ヴェルディ御年74才のときの作品だ この作人はヴェルディじっくりと時間をかけて作曲 歳も歳 さっさとは行かなくなったヴェルディ 原作はシェイクスピアで この偉大な作家の戯曲と 円熟期にあったヴェルディの才能とがえも言われぬ オペラになる そしてオペラ史上 最もすぐれた作品のひとつである 私も他に5組持っている やはりデル・モナコのが素晴らしい 出来れば 原作はシェイクスピアで読んで欲しい作品である 一段と理解が深まるだろう DVDでもムーティ指揮 ヴィック演出のが上出来である

 午後は母の歯医者さん 昼に幅広うどんを茹でる あんまり広いんで1/3に切った それでも茹で上がると結構幅広に茹で上がる おかずはパン バターの入って小さなパン あっためて食うとバターがパンに溶けてうまし のんびりお出かけ 近いし 母が歯医者さんに行っている間にお買い物 今日はマグロの解体ショーがあるので中トロを購入 毎週解体ショーをやっているが 買うのは月一 母曰く 実に美味しいマグロ なんども言っている うまいところを買っているんだから 当然か

 最近テレビドラマを見ていて思ふのだが 食事風景での食べ方が綺麗ではない 時代劇なんぞは 比較的丁寧な描写だが 現代劇における箸の使い方は目を覆うようだ 俳優さんが ドラマでなくの食事風景は 比較的見られるけれど 一般家庭の映像での子供達の箸の使い方には唖然とするものがある 私が幼少の頃は 箸の持ち方と云ふのには随分の思い出がある とにかく昔は喧しかった それこそ箸の上げ下ろしにうるさいほどの注意を受けて育った 最近の子供は 二本の箸をちゃんと持つ と云ふことさえできぬようで 小学低学年と見ゆる子供が母親からのもらい箸で食べている風景なんぞ莫迦らしくて笑える 武士の時代では 三才で正座して大人のように食べることができたと云ふ 昔の子供はできていたのだ 「庭訓」が失われて久しい 親ができぬもは子供ができなくて 当然と云へるようだ 先だってなんぞ フランス風レストランで スパゲティを食べるのに 左手にスプーンを持って 右手で麺をフォークに絡めて それをスプーンの皿で受けてくるくる回して麺をまとめて口に入れて食べていた マナーを知らぬと云ふ事は 恥ずかしい事である しかし 当人に恥ずかしさはないようである 嫌な時代だ フォークにしても 肉用 魚用 サラダ用とあるけれど わかる人はどれほどいるのだろう 箸の持ち方で育ちがわかる
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る