mixiユーザー(id:1417947)

2018年10月13日16:17

181 view

コンセール・マロニエ・・・

 昨夜の栃木ブレックス対富山グラウジーズとの対戦をNHKBSで観戦しました。
 両チームとも開幕から2連勝したチームですし、
 富山は前の試合101点の得点を挙げています。
 良いゲームになるかなと思っていました。
 身長208cm体重138kgのジョシュア・スミス選手を
 止められるかが鍵だと思っていました。
 出だしから、ブレックスのディフェンスが機能しました。
 スミス選手に対し、
 2人で守るダブルチームで自由に動かさなかったのが良かったですし、
 更に3ポイントシュートが良く決まって、104対84で勝ちました。
 驚いたのは、前半の終了間際、自ゴールの手前から
 鵤選手の放った超ロングシュートが決まったシーンでした。
 時間間際に、多くの選手がダメ元のシュートを放ちますが、滅多に決まりません。
 このシュートで、ブレックスの勝ちを確信しました。
 昨日の僕の願いが通じたのでしょうか、
 今夜はとちぎテレビで実況放送があります。
 嬉しいです^^
 それで今日も早めに日記をアップします。

 今日は午後、総合文化センターにコンセール・マロニエを聴きに行って来ました。
 ここのところ毎年行っていますので、ご記憶の方も多いかと思います。
 主として大学生か大学院生の新進の演奏家のコンクールです。
 優勝賞金が100万円です。
 今年は、弦楽器部門なので、コントラバスとかビオラとか、
 馴染のない楽器の演奏が多いので、行こうか行くまいか迷いましたが、
 ヴァイオリンで2人出場し、
 それぞれがメンデルスゾーンとシベリウスの協奏曲を演奏するので、
 馴染の曲を聴けるから行ってみようかと思った次第です。
 伴奏はオーケストラではなくピアノですが。
 総合文化センターも、改修工事のため明後日から休館になります。
 完成は2020年4月との事ですので、それまで生きているかどうか分かりません。

 演奏したのは、他にチェロ2人、コントラバス2人、ビオラ1人でした。
 一応曲目を書いておきますと、
 エルガー作曲 チェロ協奏曲
 ロータ作曲 ディヴェルティメント・コンチェルタンテ(コントラバス)
 メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリン協奏曲
 チャイコフスキー作曲 ロココ風の主題による変奏曲(チェロ)
 ヴォルトン作曲 ビオラ協奏曲
 シベリウス作曲 ヴァイオリン協奏曲
 トマジ作曲 コントラバス協奏曲 でした。

 いずれも予選を勝ち上がった人たちですので、良い演奏だと思いました。
 弦楽器4種類が出ていたので、それぞれの音色の違いが分かりました。
 僕は、この人が優勝だと思った人がいるのですが、
 素人の感じ方と玄人の考えは違うでしょうね。
 結果は明日の新聞で分かるでしょう^^

 明日は、チョッと出掛けます。
 帰りが遅くなると思うので、日記などは休ませて頂きます。
 ご承知おきください。


7 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る