mixiユーザー(id:9094682)

2018年10月12日18:50

103 view

阪神監督の話

個人的には最初の就任挨拶から打撃コーチを選ぶまでの間だけが期待できた時間だった
年を越えずに打てなくなるチームを予想していたが、その通りになった。

右打者を壊したというのがネットで大きく言われているが、
左の新人王もぶっ壊してる事実を忘れてはいけない

プロの世界の階段を登れそうな奴を見つけたら、
二段飛ばし三段とばしを強要して複雑骨折させて潰していくスタイル
中谷が去年活躍したのも大山がそこそこ打てたのも
期待されずに指導を受けてなかったからであり、
すぐに打てなくなると言ってたが、本当にそうなって悲しい


といっても監督自身に対しての評価は半々ぐらいであり、
特に辞める必要はないかなとも。
まず何が何でも打撃コーチを首にして、それを監督が守ろうとするなら
監督ごと首にしなければならない、そのぐらいのレベルだろう
2軍監督でいこうとしていたなら、監督解任で正解だろう。

打撃コーチは日ハム時代は広角に打てて長打もある、3割20本狙える打者だったが
FAで甲子園に来てからは左へ当て逃げするだけの2割8分打者になってしまっている
それを成功とするか失敗とするかは分からないが、
多分それを教えようとしているのではないか。

西武中村とか巨人坂本のように左へ打つならまず引っ張れるようになってから
というのがイメージできなかったか。



某球団も監督が辞めたが、あそこのコーチ
最初は打撃でチームが打てず、バッテリーコーチになってから、
1点差試合落としまくり。
それが監督の経験不足として叩かれまくっていたが、
経験不足は元から分かっていたうえで、それを補うコーチだったはずなのになw
OBが偉そうに監督は何もわかっていないという記事ばかり書かれていたのが
逆に滑稽で仕方なかったw
監督が責任を負うのはしゃーないにしても文句のいう所が的外れやろw



在阪球団の大物OBが文句言いまくりだとかw
1人しかおらんやんけw
OKDと書けよw
後はフロントが糞すぎる
ロザリオの問題とかそれしか見つけられずにそれを選択させただけなのにな
絶賛されていたが、最初から内角差し込まれている感じでヘイグと同じ感じしか
しなかったんだが。
それでも振り切れるスウィングを見せるなら、やれると考え直すけども
難しそうな感じだった
例えばSBの中村とかみたいなスウィングでやれるならだったけども。




とりあえず矢野は間違いなく期待できると思う
誰が監督になるかは分からんが
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する