mixiユーザー(id:1417947)

2018年10月11日20:58

73 view

ターレ・・・

 東京都の公設市場の1つである築地市場が、去る6日に営業を終了し、
 今日から、豊洲市場が開場しました。
 築地市場は1935年(昭和10年)に開場しましたので、83年続いて来た事になります。
 その必要性など、僕にはよく分からないのですが、
 築地市場が老朽化していた事は間違いないと思います。

 6日の営業終了直後から、豊洲市場への引っ越し作業が始まりました。
 そのニュースを見ていたら、ターレが連なって移動する映像がありました。
 ターレをご存知のない方もいるかも知れませんが、
 円筒形の動力部が360度回転する構造の運搬車の総称で、
 法令上は、ターレット式構内運搬自動車と呼ぶようです。
 動力源となるエンジンまたはモーター、操舵装置、駆動輪の全てが
 車台前部に回転可能な円筒形のターレットに納められています。
 ターレットのすぐ後方に運転台があり、
 運転者はターレット全体を回転させて操舵します。
 駆動輪となる前輪は360度回転するため最小回転半径は小さく、
 狭い場所での運用にも適している事から、
 日本の卸売市場をはじめ、工場や倉庫、鉄道駅の構内などで
 荷役用として広く利用されています。

 このターレ、同居人が大好きでした。
 見掛けると、必ず乗ってみたいと騒いでいました。
 彼女の実家は、JR宇都宮駅のすぐそばにありました。
 今は宇都宮駅では貨物を扱っていないので、ターレが構内を走る事はありませんが、
 かつては、多くのターレが使われていました。
 僕も見た覚えがあります。
 それを彼女は見て育ったので、
 格好良い乗り物だと思ったのでしょうね。
 小さい頃から好きだったと言っていました。
 前述のターレが連なって走るところを見たら、
 彼女も喜んだろうなぁと思いながら見ていました。

 今日は、ターレが発火したとか、ターレに女性が挟まれたなどのニュースがありました。
 普段ならば、ニュースになる事もないような小さな事故なのでしょうが、
 豊洲市場が開場した初日だからなのでしょう。
 事故もさることながら、
 豊洲市場には、食品の安全性などに不安が残っています。
 是非とも、そうした不安を払拭するような運営をして欲しいと思います。


7 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る