mixiユーザー(id:3687887)

2018年10月11日09:42

101 view

もじたま日記・2613日目・蝦夷・宮島で美しく唄う渡り鳥

 2613日目
 ・・・youtubeの画面を視ていると目眩・・・「大白鳥は夏にシベリアやカムチャッカ、スカンジナビアなど広大な湿地で繁殖、日本へ冬鳥としてやって来、関東より北で冬越」・・・「日本人の心」・・・「個人主義」でも、「全体主義」でもなく、「非孤人主義=非孤立主義・非孤独主義」・・・
フォト

フォト

 国内で
 13番目の
 ラムサール条約
 登録湿地
 宮島沼
 北海道美唄市
 西端にある淡水湖
 ↓↑
 最終的な越冬地は
 東北の伊豆沼
 ↓↑
 秋(9月下旬〜10月中旬)
 中継地として
 宮島沼に押し寄せ
 飛び立つマガン
 飛来ピークは
 6万〜7万〜8万羽超・・・
 ↓↑
フォト

フォト

 北海道美唄市
 宮島沼
 毎年春、秋には
 マガン、白鳥などの水鳥が飛来し
 北海道、道内を中継地・越冬地
 とする渡り鳥
 オオハクチョウ
 コハクチョウ
 マガン
 シベリアへ戻るのは
 春の2月〜5月
 苫小牧市のウトナイ湖
 美唄市の宮島沼などを経由
 ↓↑
 感動!夜明け前の宮島沼で
 約8万羽のマガンが「ねぐら立ち」
 @北海道美唄市
 Anser albifrons in Lake Miyajimanuma Bibai Hokkaido
 (youtube)

https://www.youtube.com/watch?v=0sKr_MCgaTo

https://www.youtube.com/watch?v=bzdAwslkZrg

https://www.youtube.com/watch?v=Bhdynj4_Mlg
ーーーーー
 ・・・

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031