mixiユーザー(id:5251625)

2018年09月23日00:06

330 view

20180922 下野月詣から慈覚大師縁の地をゆく

か〜ら〜の〜?(−人−)なますて

今日は下野大師さんへ月詣に伴い、慈覚大師 円仁ゆかりの
お寺さんを廻ってきたいと思います(−人−)

まずは北関東道から1時間

下野大師 華蔵寺
フォト

フォト

フォト

フォト

山門前に彼岸花が満開でした。
参拝前に御朱印帳を預けて11月の会津ツアーの申し込みもしました(−人−)
(お金がなくて7に下ろしに行ったのは内緒)
フォト

フォト

参加人数は20名/20番と言う。笑
定員いっぱいですが、参加者があればバスの増もあるそうです。

華蔵寺さんから移動5分
星宮神社 
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

ココも結構来てますね。笑
かかし祭りに伴い限定御朱印が出てるので見開き専用に
頂きました(−人−)

続いて移動20分
紫雲山壬生寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

慈覚大師円仁の誕生した聖跡
円仁が生まれた時に産湯として使ったという「産湯の井戸」が残っています。
丁度、帰宅してきた住職夫婦に御朱印を頂きました(−人−)
慈覚大師様と六地蔵様で。書き置きのみだそうです。

続いても移動20分
大神神社(栃木県栃木市惣社町)
フォト

フォト

フォト

フォト

ネットで御朱印を対応してるようなので参拝しましたが、
誰もおらず・・・。
でも、賽銭箱の横に郵送の用意がされていたので、投函してきました。

続いて移動15分
平柳星宮神社
フォト

フォト

見開きの御朱印が出来たそうなので参拝(−人−)
フォト

社務所を覗くと衝撃の事実(゜o゜)ホケ゛ー

大慈寺に向かってる間に発見
皆川 金剛寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

皆川城跡から南西方向に在る金剛寺(こんごうじ、
栃木県栃木市皆川城内町)は城主である皆川氏の菩提寺で、
墓地には皆川城廃城以降転封した歴代皆川氏の廟があります。

これまた、発見ってか前から気になってました
独鈷水御堂
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

独鈷の霊水なるパワースポットや竜神御足水や
手こぎ井戸などもありました。
近くの村民の平和を願い座禅した腰掛け石なんてのもありました。
御朱印や札はナイみたい?

ダラダラしてたら12時もだいぶ過ぎたので
小野寺山大慈寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

参拝して本堂前の引き出しの書き置きを頂きました(−人−)
ちょっと変わった字体です。
最澄(伝教大師)による六所宝塔の建立の地、
円仁(慈覚大師)の修行の寺として有名である。
天台宗の準別格寺に指定されている。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

ついでにヤブを突き進んで六所宝塔と奥の院も参拝(−人−)

みかも山 高平寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

慈覚大師円仁が9歳まで養育された寺です。
山門前に彼岸花が群れをなして咲いました。
参拝後にお堂内をサクッと拝見。
見事な龍の透かし彫りがありました(*´﹃`*)

続いては若い神職さんが御朱印に力を入れ始めました
賀茂別雷神社
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

googleさんの案内で手前の加茂別雷神社によく案内されます。
授与所で神職さんにはなすと元々は山頂にあった社を
2つに分けて巡拝所と拝殿みたいにしたそうな。
新作の雷くんの書き置きを頂きました(−人−)

なのでこちらも
加茂別雷神社
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

境内隣の神職さんのお家で御朱印を頂きます(−人−)
社殿はシンプルでしたが、本殿との中間に門が設置されてるのは
初めて見たし本殿キンピカでした☆ミ

時間は14時半。イケる!
ってことで、

移動1時間
上榮山妙見寺
フォト

めっちゃ家から近かった。笑
ご自由にお上がり下さい的な紙があったので
お堂に上がってお参りしていると奥様が現れ、
話をしてる間に住職も帰ってきたので、
絵入りの見開き御首題を頂きました(−人−)
話が盛り上がってしまい外は真っ暗。(゜o゜)ホケ゛ー
写真を取り忘れちゃったんですが、明日の午後は
副住職が今度書いてくれるみたいなので、また明日(−人−)

今日はムリなく行ってこれると思ってったんですが、
プチ登山や石段上り下りなど、結構疲れちゃったな。

でも、今日は慈覚大師の歴史にちょっと触る楽しい
御朱印巡りでした(−人−)
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30