mixiユーザー(id:11970519)

2018年09月11日09:46

76 view

FXは確認を終えて

 9月に入って、プログラムを一新、まっ、最初の一週間、プログラムの動きが正しいか、一応確認して。

 本番環境に、倍々ゲームを投入して・・・・実際に倍々の売り買いをしているプロクラムと、パラメーター比較のために基本ロジック部分だけを動かしいるプログラムとのふたつを稼働させていて・・・・一週間分の日報メールから稼働実績をEXCELに貼り付けて。

 二つのプログラムの実績を、その値から、それぞれのプログラムのデータに分けて、って、およっ、失敗!・・・・一応は稼働させるときに考えて、パラメータで判断できる様に、パラメータを微妙に変えてって、設定したつもりだったんだけど・・・・ありゃぁぁぁぁ、この値じゃぁぁぁ、判別できないよぉォぉォ。
 どっちのプログラムのデータなのか判別できないって事は、プログラムがどう動いたのか分析でき無いっ事で、何のためにパラメーター比較用にふたつ稼働させているのか、まったくもうぅぅぅ。

 これはどうにも、プログラムをって言うか、パラメーターを変更して、きっちり区別できる様にしないとね・・・・この土日で変更して、月曜から稼働させて。
 まっ、その他は、パラメーターのファイル渡しも上手く稼働してるし、稼働の状況は良好だね。

 禁断の倍々ゲーム、上手く行く訳が無い、資金力が無限にあって、マイナスがどれだけ続いても、掛け金を無限に倍々にして行ければ・・・・とは言っても、そもそも商いにも上限があって、あんまり大きな額の掛け金では、売り買いが成立しないって言うか、システムが受け付けない・・・・それはもう、飛んでる、あっちの世界に行っちゃってるって事だね。

 とは言っても、当然、限界と言うより、臨界点と言うか、境界線と言うか・・・・ここまでは倍々で増えて行っても、もし、ここで飛んでしまっても、プラスの回数が十分多くて、回復できるって言う、ターニングポイントがあって・・・・そもそも、どれだけの回数稼げば、追いつくか?
 そう、例えば、一ヶ月と期限を区切って・・・・月に一回、設定した限界値を超えてしまうとすると、大きないマイナスがドォ〜ンと来て・・・・これを超えるほどのプラスが必要で・・・・つまり、プラスを生み出す倍々ゲームの繰り返し回数が、一ヶ月の間に、例えば200回ほどあれば。

 そう、パラメーターの設定状況に応じて、動き方が変わる・・・・パラメーターを小さくして、小刻みに動かせば、稼働回数は稼げる、反面、一回の稼ぎは小さくなる、そして、さらに、連続マイナスの確率も上がる?・・・逆に、パラメーターを大きくすれば、稼働回数が減って、うぅぅぅん、稼ぎが減るかなっ、当然、連続マイナスの確率も下がるけど。
 そう、稼ぎが少ないので、ながぁ〜く稼働させて、ちょびちょぴと稼いで貯めて行く、でも、長く動かしていれば、そのうち、結局、連続マイナス回数が限界を超えるものがやって来て、ドォ〜ンと、そう、せっかく細かく貯め込んだプラスが、一気に持って行かれちゃう。

 とっ、まぁ、結論から言うと、ダメなんだよね!

 そもそも、いくら熱弁をふるっても、どれだけ理屈を捏ね繰り回しても、現実は、論より証拠ってね。

 まっ、しばらくは、とにかく稼働させて実績を積み重ねて・・・・・半年後に、ダメでしたってね。

さてと、昨夜の雨が上がって、定番の朝を食べて、ピアノのレッスンに行きますか。

 帰りに、ファミマに寄て、んっ、ありゃぁぁぁぁぁ、買っちゃいました、おでん!・・・・でっ、3時半に、おでんで一杯、うめぇなぁ〜・・・・でっ、晩も食べた、ローストビーフって、ちょっと火を通しすぎで、焼肉になっちゃってるかも、サラダ、めかぶ、でもって、またまた、グビッと飲んで、飲み過ぎです。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する