mixiユーザー(id:43840332)

2018年08月19日14:23

74 view

そんなこと・・・

蔵書焼却、高知県立大おわび
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5250508

本を処分する=誰かに譲る・売るであって、処分=本、そのものを滅する。とは考えない
本の元来の目的は、情報・知識の伝承に使われるもの 
文字を発明されてからの人類最古の記憶媒体だ
しかも保存性抜群のw

考えて見てほしい。
DVDやHDD・SSD等 より便利なものはあるが
それが世紀を超えて存在できるとは思えない
DVD/HDDが仮に良い状態で残されたとして
はるか遠い未来にそれを再生できるデバイスが残っていると
だれが保障できようか

紙媒体(印刷)であれば、デバイスを必要とせずに
電力などのエネルギーさえも無用なのね
何世紀でも超えて生き残る・・そういう可能性を持った物
そういう優れたものを
不必要になったから滅する、は冒涜だ
知識・情報の伝承とは集積・蓄積を意味する

翻って考えれば
図書館に収蔵される本こそ
未来の人らに伝承されるべき
THE知識・情報であり、人類の財産だと思う
それを自らの手で滅してしまう、ってのは
人としての義務の放棄としか思えない
見た目以上に重大なヘマをしたと言える

電子化・ペーパーレス推進とかいうが
近視眼的な観点だと思う。
未来永劫、PCが、電力が、DVDが今の形で
生き残るなどと考えるのは楽観が過ぎる
紙媒体の利点・優秀さに気付くべきだ
生き残っているってのは、それなり理由があるもんだw


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する