mixiユーザー(id:5729926)

2018年08月17日11:08

227 view

派遣の雇い止めについて思う事

■派遣の雇い止め増加へ=来月末で3年期限到来−法改正後も正社員転換に壁
(時事通信社 - 08月17日 09:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5247955

派遣の雇い止めについて気になった事

《今は好景気!?》

いやいや、全然不景気だろ。
IT以外で今儲かってる国内産業ってある?
ITも外国に比べたら伸び率イマイチだし全体的にはまだまだ不景気で人余りな状態でしょ。


《雇い止めの話》

そもそも【雇用形態に日本人は振り回されすぎな気がする】
正社員制度って日本では一般的だけど、
海外ではあんま無いんだよね。
んで、正社員=解雇されないけど給料安いし無茶振り多いのであんまり日本の正社員自体にいいイメージが無いんだけど、どうして正社員に拘るんだろ?
俺はその理由は【日本人は労働が訴訟を起こせないから】だと思うんだけど、
現状将来安泰の会社が無いなら給料の高い非正規の方が全然良いと思うが、
未だに正社員が好きで安定を利用を劣悪な労働環境を選択している人が多い気がする。
勿論給料が安い非正規は論外ね。


《今後の懸念》

んで俺は今も絶賛不況中だと思うんだけど、
これで好景気だと【2020年以降どうすんだろうね】
正規だ非正規だ言う前に【大半の会社が倒産しちゃうと思う】んだけど、
これに対して【政府は受け皿を全く用意していないよね】
俺はそうした受け皿は【年金と生活保護を一度解体してベーシックインカムに一本化すべき】だと思っているんだけど、
一向にベーシックインカムする気がないから、
恐らくこのままいくと人数の少ない生活保護の枠を失業者同士で取り合いになる様な気がするのですよ。
んで生活保護の枠が取れない無職の犯罪なりテロなりがヤバイ事になるんだろうなぁっていう気がしてならんのです。
ちょっと前の保育園オチた、日本死ね!みたいな感じでね。

安倍自民にしろ野党にしろ、
こうした失業者の受け皿政策についてはどの政党も無策だから凄い心配なんだよね。
今迄は社会保障を企業に丸投げしてきたけど、
その企業が2020年以降はガンガン倒産していくので、
国が社会保障を受け皿を作ったあげないと失業難民の数半端じゃないと思うのですよ。
んでそれには今の生活保護の制度だと枠が全然足りなくて受けられる人と受けられない人で不公平感はんぱないので、
大きな争いに発展するんじゃないかと思うんですよね。
今でも不公平感があって生保叩きは定期的に起こるし、
それに便乗して政治家も生保イジメをやったりしているから、
このカウンターがその内テロリズムに向う可能性はあるんじゃないかなぁって思っています。

何にしろ【2020年以降は大きな日本の転換期だと思いますねぇ】

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する