mixiユーザー(id:20916576)

2018年08月12日21:35

219 view

MINIステージ倶楽部 @ カデンツァ

今回もちゃんと初参加の人たちが居る
その人たちはこの会に新風を吹き込んでくれる
ご本人たちは自覚してはいないかもしれないが

8月12日(日) 本郷三丁目 名曲喫茶カデンツァ
 第77回 MINIステージ倶楽部

1.Oたまさん ピアノ
・ピアノソナタ第26番 『告別』より
 第2・3楽章/ベートーヴェン

2.Mさん ウクレレ
・無伴奏チェロ組曲3番からサラバンド/J.S.バッハ
・ソナタkp391番/D.スカルラッティ

3.N氏 ピアノ
・ピアノ協奏曲第1番より第2楽章/ショパン
※1台ピアノ版・抜粋

4.T氏 テルミン(初)
・即興曲第3番/シューベルト
・夕べの歌/エルガー

5.K氏(fl)、Mさん(pf)
・Memories In The Moment
・Melodies Of Life
 〜from Final Fantasy 9〜 /植松信夫

6.カザ リュート弾唱 ←〇
・千々の悲しみ/ジョスカン・デ・プレ
・花咲く日々に生きる限り/セルミジ
・愛が甘い情熱なら/パーセル

7.Y氏(vn)、Oたまさん(pf)
・Arpeggione-Sonata in A minor D821より
 第一楽章/シューベルト

8.Seさん(sax)、Saさん(pf、vo)
・Top of the world/カーペンターズ
・ハナミズキ/一青 窈

9.Yぴー氏(br)、Oたまさん(pf)
・アデライーデ/ベートーヴェン

10.Hさん(fl)、Iさん(pf)(お二人とも初)
・無伴奏フルートソナタイ短調/C.P.E.バッハ
・パンの笛/ムーケ

11.Y氏 ギター
・カタロニア民謡による変奏曲/J. W. デュアート

12.Gひとり氏 sax
・遥かなる影/カーペンターズ
・If We Hold On Together/ダイアナ・ロス
・そよ風の誘惑/オリビア・ニュートン・ジョン

13.Kさん ピアノ
・エチュードOp.10-5「黒鍵」/ショパン
・ポロネーズ第6番 Op.53「英雄」/ショパン

14.Nまみと氏(ct、tn)、Oたまさん(pf)
・Vorrei Morire!/トスティ
・アニメ『崖の上のポニョ』より
 『海のお母さん』/作詩:覚和歌子/宮崎駿
  作曲:久石譲


カザは6番目 
マスターでMCの阿部さんに読み上げてもらう
前もって送っておいた「ひとこと」は

 古楽の分野では、
 3曲共ルネサンス、バロック期の超人気曲です。
 1曲目は万葉集の歌で
 2曲目は古今和歌集の歌で
 3曲目は小倉百人一首の歌で
 うたいます。

補足すると

「千々の悲しみ」は
万葉集の次の二つの歌で

『恋するに死にするものにあらませば
 我が身は千たび死にかへらまし』
『われゆ後生まれむ人はわがごとく
 恋する道にあひこすなゆめ』

「花咲く日々に生きる限り」は
古今和歌集の在原業平の二つの歌で

『桜花散りかひ曇れ老いらくの
 来むといふなる道まがふがに』
『世の中に絶えて桜のなかりせば
 春の心はのどけからまし』

「愛が甘い情熱なら」は
小倉百人一首の小野小町と和泉式部の歌で

『花の色はうつりにけりないたづらに
 わが身世にふるながめせし間に』
『あらざらむこの世のほかの思ひ出に
 今ひとたびの逢ふこともがな』

歌の方はコツコツと練習を重ねていたが
解説書やインターネットで調べて
その三曲の「前口上」をこしらえたのは
前日の土曜日
昨日の晩と今朝モゴモゴ
口に出して一夜漬けで練習した

原稿を見てのことなのだが
「前口上」も「芸」の内なので
舌をかまずにスラスラ述べなくてはいけない

カザにとって
月一の「MINIステージ倶楽部」は 
小学校のときの遠足のようにワクワクする
と同時に
自分の演奏を終えたときの安堵感は
中学校、高校の定期試験終了の瞬間の
「あの感じ」にも似ている
26 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031