mixiユーザー(id:5729926)

2018年08月04日01:55

161 view

ひろゆきLIVE配信〜2018年8月3日



《新卒1年目の転職の話》3分後

能力よりも辞めた理由が重要
会社の採用基準は能力と辞めなさそうな方が重要
普通の人で辞めさそうな人>優秀で辞めそうな人
1年目で辞めた人は能力よりも辞めた理由が重要

例 家族の病気等

《仕事の辞め時》

賞与が出たら

《お薦めプログラム言語》

何でも良い

《日本が不況な理由》

お金を使う場所が無い

《どんな会社にいくべき?》

逝く理由が多い会社

《無くなる仕事》

20年後税理士は無くなる(ペーパーレス社会)
税務や法務は機械的に判断する部署なのでAIがやる様になる。


《ボードゲームカフェをやりたい》

儲からない。
ゲーム中は飯食わないので儲からない

《知能テスト記憶力》

記憶力はネット社会では必要ない
寧ろ他の能力を上げるべき

例 歴史の年号

年号はコロコロ変わる数字には意味がない。
暗記するのであれば固有名詞。
固有名詞は検索をかけるに必要なので知っておく必要がある

《高学歴フィルターに必要なもの》

嫌な事を我慢できるストレスを図る。

例 資格や勉強

《いらない教科》

古文・漢文

《学歴自慢する奴》

大抵能力低い。
能力低い奴は能力を自慢するので学歴を自慢しない


《引き篭もりなのにガタイが良いのは何故?》

硬水を飲んでいる→骨が太くなりゴツくなる
硬水→カルシウムやマグネシウムが凄い入っている。


《即答スキル》

独り言をしゃべる様にする。


《エロゲ業界が衰退理由》

売り方が間違っている。
エロゲ→PC販売
PCゲーム→基本はオンライン販売、ただしエロゲ

なのでオンラインの販売システムを作ると成功する。


《東京医科大学の問題》59分

女医を増やす事は医療業界には良くない
理由は女は結婚子育てで退職するから。
医療は他の業種と違い常駐しないといけない仕事なので、
退職や時短をされると周りに負荷がかかりすぎてしまう。

これを解決するには弁護士同様に医者をガンガン増やして母数を増やす、
ただこれをやると弁護士同様賃金が下がったり失業者がでるので医者はヤリたがらない。
弁護士の場合は地方に弁護士派遣する為に数を増やし都会で失業した弁護士が地方に言って解決した。
しかし母数が増えたた為希少職では無くなり賃金は下がった

《平均寿命の話》1時間5分

年金

平均寿命70年を設定、つまりあれは10年を目安にした社会保障
しかし今は100歳になり4倍迄社会保障期間延びてしまい維持出来無い状態



《人生が詰んでしまう話》53分

人生はやり直しがきかない、
一度決めてそれをやってしまうと変更が出来ない

例 嫌々働いている人がいる理由

転職は給料5万下がる仕事は出来ない





《》

《》

《》


《》

《》

《》

《》

投資→投資するものがない
消費→無い

結果怖くてお金を使う物がない。

昔はこれさえ買っとけば金が貰える投資があった(安定した利回りの商品)

年金→40以下は貰えない
定期預金→マイナス金利
インフラ事業→東京電力潰れる

お金の投資が沙紀がない→会社儲からない
お金を稼いでも投資が出来ない

金を貯める仕組みがないのでみんな貯める気になれない
年金→預ければ貰える

《投資先が無い理由》

利子が付かないから。
日本語で帰る投資先ばかりに投資しているから


《良い投資先は?》

海外
Amazon、Apple、Google(ただし配当はない)

これはいいね。
一個海外の優良企業に投資してみたい。
でも俺金が無いから新興国のこれから伸びそうな会社に居れたいなぁ

《キャッシュレスは必要化?》

必要、なぜなら脱税できる防げるから。
政治献金等現金でなければ通じない仕組みが多い、
要はそれだけ不正にお金を動かす人間が多いという事


《不況の問題点》

労働量が変わらず利益ばかりが減るので安売り合戦を始める→つぶしあい。


《日本人の人件費の低下》

現在中国以下、
しかも儲からない仕事を中国から日本に回されている

例 造船業

みんな飛行機に乗るので船を乗らない→中国は造船業撤退→日本に造船業戻って良かったね

ナチスドイツも不景気だったから。

《ナショナリズムは経済状況に反比例する》

好景気→ナショナリズム低い
不景気→ナショナリズム高い

ネトウヨが増えた理由→不景気

例 日本のココが凄い番組、海外のこれは酷い番組


《プログラマー40歳説》



《知識を増やすには》

英語の勉強とインターネットアクセス。
情報格差は英語の格差になる。
インターネットを英語で調べる癖をつけたほうが良い


《芸能系の人が売れる方法》

実力よりも目立つかどうかが重要

例 はあちゅう、ほりえもん→儲かる
例 炎上しよう様にしよう→本もだせずに儲からない

重要なのは好きな人の数。
兎に角知名度を上げてファンを増やす。

ただし普通の人は有名な人は不幸になる。
職業によっては意味がある。


《電車の椅子倒し問題》

堀江が正解
理はいらずゆっくり椅子を倒せばいいだけ。
倒し方の問題


《ゲームのルールを知る話》

面接で正しい事を言ったのに落とされました
→面接は正しい事を言うのがルールではないので間違い。
面接のルールは面接官の意図を読んで彼等に気に入られる事がルールです



2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する