mixiユーザー(id:15503697)

2018年08月03日19:55

73 view

無言歌は続く

 畑を耕耘して梅枝の焼却処分 いや熱いね 当然だが火のそばは格別暑い一時間ちょっとで終了 と言っても全部燃えたのではない 燃やすべき木々がなくなった といふだけで 火は以前よく燃えている 何や彼やで10時にはすでにシャワーを浴びてのんびり昼の用意 昨日茹でたうどんが冷凍してあるので 湯で解凍して 汁もついでに解凍 ちょっと冷えたかけうどんの出来上がり 11時にはすでにお昼寝 夏の 枝の焼却処分は 意外に体力を使ったそうで 午後の一時までほぼ熟睡 昼もよく寝る 扇風機だけである 我が家では昼に冷房していることはない

 今宵の音楽は わが愛の譜(ウタ)〜滝廉太郎物語
 曲目
1. 荒城の月 2. 箱根八里
3. 花 4. 鳩ぽっぽ~雀~お正月~さよなら
5. メヌエット 6. 憾(うらみ) 7. 荒城の月
8. 花 9. 月(秋の月) 10. 四季の滝
11. 別れの歌 12. 荒磯 13. 水のゆくえ
14. 豊太閤 15. 鳩ぽっぽ~雪やこんこん~雀
16. メヌエット 17. “憾”によるファンタジー

 映画にもなった 幾度か見たが 映画はイマイチか

 今宵二枚目は Rhythm on the River 寸評によれば ハリー・アレンにしては 味わいが薄い とあったが 実はよくわからん

 今日夕6時から 銀河チャンネルでBS日本の歌の再放送を見ていたら 千葉紘子が出てきて 「折鶴」と云ふ曲を歌った 私は昔からこの人が歌うこの曲がどうも心に残り 現在もしかり ふと心を揺さぶられる私の中の曲である 歌い手は 一応歌手だが うまい と云ふほどではなく ヒットしたのはこれ一曲 しかし曲と彼女の歌声が 妙に心に響く

 窓外南天に稲光きらめく ゴロゴロと音はする 俗に云ふ処の入道雲が見られるが 動きが鈍い 降れば涼しくなるが さあてどうなるか

 最近レコードを集めているが なかなかいい物が無い しかしレコードと云ふのは今思うとすごくいい状態で音が出てくる まあ 再生装置の方も相当なものなので 出てくる音に本人はご満悦だ

 夏が近づくと花火大会や祭りが盛る そこに群がるのは露天商 マックでも間違った変換はしないか 普通 露店 と思いがちだが 露天 が正解 浴衣にうちわで風情があるけれど 祭りが嫌いな私は祭りや花火大会の折は外出しない 音楽を聴くか本を読むか 明日花火大会か 昼間コーヒー豆を買ってたこ焼きを買ってきて のんびりと夜を過ごすか 花火に負けぬプレスリーの録音を聞くとするかな
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る