mixiユーザー(id:6697069)

2018年07月28日23:07

55 view

由良町方面

先週の日曜日に、だぶるてさんと和歌山県日高郡由良町まで行って来ました。

始めに訪れたのが、戸津井(とつい)鍾乳洞。
漁村の山手斜面の細い道を登ったところにあり、昭和初期に発見されて石灰石採取をされていたようです。
小規模な鍾乳洞でしたが、涼しくて気持ちよかったですし、左の「蟹の横穴」のような横歩きでないと進めないところもありました。
入口のところにあった休憩所で、開口した発破師の娘さんがおられ、当時の鍾乳洞の美しさ(瞬く間に目星い鍾乳石は持ち去られてしまい、「危険な穴なので閉じられた」という噂が流されたそうな)や、昭和の末の再開口の顛末を聞くことができました。

次の訪問地は、道の駅でもある「白崎海洋公園」。石灰岩地帯の海岸露出地域で、ここも石灰岩の石切場が海洋公園かつ道の駅として再開発されたものです。
中のように、白い石灰岩と海と空の青さが、夏の陽射しによく映えました…右の洞穴は、人工のもので、先の戦争の時の回天の基地だったそうな。
手前は物置等のスペースで、奥は国道の隧道になってました。

他にも、日高郡内の道の駅を幾つか巡って、久々なので色々と買い込みました…もう幸水が売っていたのには驚いたり。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する