mixiユーザー(id:63991862)

2018年07月26日16:24

199 view

愛媛へ

7/17関東を出発してふるさと愛媛へ行ってきました。ベースのなぎーさんが一緒に行ってくれました。
18日に愛媛入り。松山で友人と合流。
西予市に入ってからまた友人と合流。それから、20年ほどお世話になっているテレビ愛媛の水沼ディレクターとカメラさんも合流しました。
ここで一つお伝えしたいのは、今回同行したいと連絡をいただいた水沼さん。私は信頼している方だからこそ同行をお引き受けしました。
西予市、吉田町、大洲市。そのほかにもたくさん被害を受けられた地域の復興にと心から考えていただいていると思ったからです。
もしも今回お会いした中で、カメラがいることで不快に感じられていた方がいらっしゃいましたらこの場を借りてお詫びさせてください。
ただ、復興の何か少しでも力になれることはあるのではないかとの趣旨であったことだけ私からではありますが、勝手ながらお伝えさせてください。

1日目は野村を回りました。
物資を運びながら野村の景色に、愕然としました。
言葉にならないです。感想とかは、、ごめんなさい。うまく出てきません。

2日目は野村、吉田、大洲へと物資を届けました。面識はなくても「必要だ」との声をいただいたところを中心に届けました。

こっち(関東)ではもう今はこの豪雨災害のことをメディアでは取り上げられていません。ほとんど。
だからこそ行ってよかった。
物資はたくさん送られているけど、ライフラインは幾分か復旧しているけど、、、
避難所が遠く、物資が取りにいけないお年寄りの方。
「うちは被害が少ないから気の毒やけん。」と、物資を遠慮して取りに行かない方。
それを見かねて毎日のように物資を届けている方。
自分の家のことは後回しにして、ご近所の被害の多かったお宅の泥かきをされる方。

メディアはもう注目していなくても、被災地では今も尚、同じ日々が続いています。
それは帰ってこの目で見て、この耳で声を聞いたからこそわかりました。

今回力を貸していただいた全ての皆さん、本当にありがとうございました。個人的には改めてお礼をお伝えさせてください。

そして。
被災地の皆さん。私には想像もつかない毎日を繰り返されていることやと思います。ですがどうか、希望を捨てないでください。

私も、微力ながら、私にできること、続けて行きます!

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する