mixiユーザー(id:1276931)

2018年07月14日08:20

108 view

艦これ備忘録・軽巡クラス関係

・内容は誤りがある場合があるので鵜呑みにせずwikiなどを確認しましょう。
・個人の感想です。
・7/18追記訂正。

軽巡編。そして雷巡と練巡も同クラスということでやってしまう。

1.軽巡の役割
対潜のダメージソース、夜戦のアタッカー、雷撃の確殺要員。駆逐よりも要求される火力が高い。
イベントでは序盤の対潜担当であることが多いが連合艦隊では第二に1隻しか入れられないなど逆に数を要求される機会が少ない。

2.育てるべき軽巡
軽巡はそれなりに数がいるけれど、運用面で言えば「長良型改二それぞれ」と「4スロ艦」「それ以外」ぐらい長良型改二は個性的。
・長良型改二
どれも最優先で育てるべき性能の持ち主。余力があるなら2隻ずつ育てたいくらい。
五十鈴は基本的にいるものとして由良>阿武隈>鬼怒の順に戦闘向き。由良は水戦乗るから優先度が高いのです。大発乗るから遠征にも使えるし。
・4スロ艦
スロット数は柔軟性と特化したときの強さにつながる。夕張大淀どちらも戦力として使えるぐらいにはしたい。
・阿賀野型
素の性能が高く、改になると瑞雲を積めるようになる。先制攻撃と制空補助、さらに連撃もできる。主砲がほぼ唯一の軽巡フィットなのでどちらかというと数が欲しいが。
・それ以外
夜戦火力という点では神通改二は今でもトップクラス。球磨と長良は改二じゃなくても性能が高いので火力重視ならこれら3隻。
それ以外は先制対潜できる程度にレベルがあれば正直どうでも。夜戦用装備のために川内だけは絶対に育てておく。

3.持たせるべき装備
・長良型改二
甲標的・水戦・大発など「使いたい装備があるから使う」という艦なのでそれを。五十鈴の先制対潜はソナーがあればできるけど駆逐でも触れたとおり対潜火力そのものは対潜シナジーや改修も重要なので五十鈴は「先制対潜で随伴潜水艦を落としつつも対空補助」みたいな使い方になる。
いずれにせよ水偵による昼連撃は基本的に想定外。
・4スロ艦
大淀は索敵がきつい海域において零観2つ持たせるとか、陸上相手にWG42持たせるとか。
夕張は対潜に特化させると単縦陣でも随伴潜水艦を先制で落とせるぐらいにできるので5-n海域などで有用。
・阿賀野型
比較的早い段階で先制対潜ができるほか、主砲主砲瑞雲で制空補助と航空戦と連撃をこなすのが良い。スロット数が少ないので相手によっては撃墜により連撃ができなくなったりするので注意。
・その他
主砲主砲水偵で昼の着弾観測射撃ができるのでそれ優先。
軽巡クラスは重巡主砲である20.3系列が乗るけれどこれはアンフィットなので特にイベントの連合艦隊では致命的。
阿賀野型が持ってくる15.2系列を改修して持たせるのが適切。そんなに改修きつくないし。
あとはOTO副砲も改修安いので便利。
もしくは駆逐同様に10+高射、補強増設開いてるなら改修機銃で夜戦火力と対空補助に。

ついで雷巡。
全員育てていることが前提として、運の高い北上、そうでもない大井、対潜の高い木曾という具合に差別化されているので北上には魚雷で夜戦カットイン、大井には主砲で夜戦連撃、木曾には対潜装備で先制対潜、を甲標的の先制雷撃と両立させるのが良い。
ただし木曾の対潜は「イベントにおける道中の随伴潜水艦対策」であることに注意。単横陣では先制雷撃のダメージが低下するので1戦闘内での両立はできない。

最後に練習巡洋艦。
4スロで対潜が高いので夕張と同じような感じで使えなくもないけれど戦闘向きの性能ではないのでイベントでは序盤の対潜海域で軽巡の数が制限されるときのサブとかそんな感じ。
それよりは日常的に演習に混ぜて取得経験値の底上げをコツコツと。枠が余ってるなら遠征にも。

・軽巡クラスのレベリング
おおよそ駆逐のそれと同様。
4-3では複数入れられるのでまとめてレベリングできる。旗艦MVPの調整も楽なので少数でも4-3で育てるのがおすすめ。

最初に言ったけどこのクラスはイベントにおいて出撃数を制限されることが多いので逆に少数だけ育てておいても(札を気にしなければ)事足りる。ばっさり割り切って長良型改二と雷巡を複数持ちするのが面白くなくても最適解かもしれない。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する