mixiユーザー(id:1420405)

2018年06月15日20:03

1187 view

DDoN 闇の将 その2

仲間が生け贄になった場合について。

闇の将の攻撃を食らった時点でアイテム封印がかかるため、生け贄にされると徐々に減る体力を回復できない。
が、プリーストのキュア(技)でキュア効果がついていたりすればアイテム封印は解除できる。
仮にキュアが剛しかなくても、引きずられる進路上にキュアを撒けば大丈夫かもしれない。

生け贄はあくまで『死んだ場合』に発動するため、アイテム封印さえ解ければ後は薬で回復しつつ時間稼ぎができるのでその間に仲間に助けてもらおう。
仲間にエレアチャがいれば、腕に捕まってキュアが届かなくても治し矢でアイテム封印を解ける。
さらに癒し閃光が届くので回復してもらっているうちにレバガチャをしとこう。
回復自体はヒールオーラでいけそうな気もするが、減少量が大きいのでちょっと間に合わないかもしれない。

赤職は鬼特効と呪特効の2種の武器を持っておくといい。現状ではIR110武器は強化するのに闇の将を倒さねばならないため、まだ★1にもなってない人は多いだろうから、とりあえず特効クレストだけでも4つつけて持っていくのがいい。
特効4がなければ3をBOで交換してきてつけてしまおう。ついでに特効石があれば品質強化で底上げの意味でつけてしまってもいい。
ないよりは特効3の4つ盛りはあった方が断然いい。今ならだだあまりのDPでメイン武器の一本増えようが大した損にはならないし。

怨塊について。

前回書いたように、白コアなのでそれ用にスキルを使っていけば物凄い勢いで削っていける。
ただし、壊すならできるだけ青職、緑職のプレイヤーの名前がついた物を優先で。
特にプリーストはエナスポ要員なので、プリのは真っ先に。

青職の立ち回りはさすがにわからないので、別の誰かのを参考にしてほしいけど、緑職としては闇の将がネコまっしぐらみたいにこっちに走ってくるので闇の将だけはなんとか引き付けてほしい。
プリの防御アビ盛りでも追いかけられて死んでるのを見ると、あれを真っ正面から相手にはできない。ランサーならカウンターで相手できるかもしれないけど。

他の将とは違い、状態異常を蓄積させるタイミングが難しいのがキツイ。ていうか無敵時間あるの汚いわ。

ちょっとエレアチャ小話。

エレアチャの炎魔矢について。
他のエレアチャ見てると、チャージを2まで溜めて撃ってる人が多いんだけど、PTプレイ時はチャージ1を2回当て、3発目にチャージ2を当てる感じの方が、チャージ2まで溜めてる間にチャージ1の2本を味方が叩いてくれるので、総合火力はこちらの方が高い上に、素早く炎魔矢を仕込む事ができるのでオススメ。
3発目のチャージ2が当たってから、消えそうな1発目を植え替えるようにチャージ2を溜めるといい。
チャージ2を一発目から仕込むその時間がもったいないので、とにかく味方に魔矢を叩いてもらうためにチャージ1でまず始める。
チャージしてる間に敵に迫られる場面が多いので、とにかく早く当ててしまい、敵から離れる時間を得る意味でも使える戦法。
チャージせず撃つのは持続時間が極端に短いのであまり使えないが、飛行雑魚に当てて味方に叩き落としてもらうためなら実は意外に使える。
炎魔矢は爆発すると雑魚を爆発地点に引き寄せるので、うざったい飛行雑魚を散る前にまとめるにはチャージなしでもそこまで悪くない。
この場合は攻撃力ではなく効果を重視ってとこかな。
炎魔矢の剛は威力が非常に高いため、ヘイトが一気に向くので注意。連魔とかは外しても、炎魔矢だけはセットしておいた方がいい。
それと、WMの霧の森では、できるだけ治し矢は『味方が状態異常を受けていない』状況でも当てておいた方が保険として役に立つ。
状態異常を受けてから撃ってもほとんどが万能薬で回復してるし、アイテム封印とか受けてるのに気づかないと危ない。仕込みは重要。
緑職は状況をセッティングするまでが勝負。逆に、セッティングさえしてしまえば味方の状況を確認できる余裕ができる。
ま、セッティングするまでが慌ただしいんだけど。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930