mixiユーザー(id:19903044)

2018年05月21日14:49

69 view

終盤

ホタテの養殖施設にも





場所を特定する番号があります





漁組で管理されている略図には





囲った枠にそれぞれ「1−2」とか「10−5」とか番号があるんですが





「1−2」とは1セット目の2番目


「10−5」とは10セット目の5番目





と言う意味合いになります





同業者では





自分たちの施設がそれぞれ何番目かというのは当然わかるので





大体は





2セットとかセット名で呼びます

























ちなみに





場所はそれぞれ沖合だったり丘寄りだったり





いろいろありますが





うちで一番遠いところは





隣町との境目となる沖合。。。





漁船で全速掛けても40分はかかるところです。。。

























そこは遠すぎるという事で





数年前に使いたいという同業者がいたので売却しましたが





2番目に遠い29セットと言うところが





毎年稚貝の生育が良くて





稚貝養殖用のかごを提げてるんですが





うちで持ってる施設の中では一番に長く一番数が下がるところで





同じセットに2カ所あるんですが





そこだけで所持数の約半分近くは下がってます。。。





なので





そこが全て揚がってしまえば





折り返しということになるんですが





そこが今日でようやく全て揚がりきりました

























ただ遠いため





悪天候や少し波があれば行けない事もあるので





行けないときは近場の他の施設からも結構揚げていたので





7割は揚がってるんで





既に折り返しは過ぎてるんですが





その29セットが揚がりきってしまうと





ようやく耳づりも終盤という実感がわきます☆





あともう少し。。。





機械トラブルや体調不良





あるいは不慮の事故等が一番怖いので





十分気をつけながら進めたいと思います





早く終えて





ゆっくり温泉行きたい☆
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する