mixiユーザー(id:19903044)

2018年05月10日10:50

137 view

麻袋

うちでは





耳づり時期に





麻袋を使います↓





フォト

























別にモノを入れるためではなく





穴開けする前の稚貝や繋いだ稚貝が





乾かないようにするために↓





フォト





フォト





防遮シート代わりに使ってます

























使う前に海水で濡らすんですが





しっかりと海水を吸い込むし





乾きも遅いため





防遮シートとしてはかなり重宝してますが





ナイロン製とは違い





濡れたままなどにしたり





回数をこなしていくと





腐食しやすいため





破れやすくなります。。。

























多少の破れぐらいなら





そのまま使えるんですけど。。。

























フォト





さすがに





ここまで来たら↑





捨てるしかないですねww

























割と安価で買えるんで





うちでは昔から耳づりで使用してます





他では





7〜8月までの稚貝分散時期に使ってますが





耳づりで使用してるのは





たぶんうちぐらいかな。。。

























耳づりが終わってからは





真水で洗って干して





しっかりと乾かしてから片付けるんですけど





どうしても腐食は進むんですね。。。





なんで





毎年





50枚近くは購入してるんです。。。

























そういや





破れてるの結構あったな。。。





ちなみにですが





麻袋は「あさぶくろ」と読みますが





我々の業界では





「またい」と呼んでます





麻袋の音読みですね。。。





























そして





今日は





久々にお休みしました





連続でやってきたので





正直





疲れました。。。

























久々に温泉でも行ってこようと思います☆
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する