mixiユーザー(id:556548)

2018年04月25日21:59

63 view

レディプレイヤー1感想〜。

インフィニティウォー、初日があっという間に全席埋まってがっかりぽんですが
早速レディプレイヤーワン感想〜!




鑑賞はもちろんIMAX3D字幕。
客入りはレイトショーにもかかわらずかなり多目でした〜。


ストーリー:
VR空間オアシスの創設者が生前に残した遺産を巡り
遺されたメッセージから、全世界のプレイヤーがVR空間で鍵を探していた。


80年代のあの頃のファミリー向け映画復活って感じ!
個人的にはもっと大人のナード向けの作品だと思ってたのでかなり意外でした。

原作のゲームウォーズもちょっと読んでたんだけど、だいぶイメージは違って
ジュヴナイルなんだけど、思いっきり低年齢層向けに振った印象だね。
言ってみればグーニーズとかバックトゥザフューチャーとか
あの辺の○○洋画劇場でやりそうな感じね。(笑)

最近のスピルバーグはどうしても大人に向けた作品がメインだったんで
まだあの頃のセンスが残ってることが意外だった。

小学生とかでも十分分かる程度の
ちょっと間が抜けてる、子供からみた大人の悪役感とか
かなりバカよりに振ったコメディ要素とか
最近ありがちな、感傷的な要素とか葛藤とかを極力減らしてて
あの頃に戻った感じで、なんかほんわかするんだよね〜。
原作で感じたディストピア感はほぼ感じなかった。
そして、含みやら考察やらがあるような深さもなく
何も考えず、あっけらかんと楽しめる感が良かったね。


で、テーマにもなってる80年代のポップカルチャーなんだけど
原作のなんでもあり感よりは、だいぶ絞って
映画として映えるもの映えないものを分けて調整した感じ。
ナードにしか分からないネタは相当抑えてたし
アニメよりはやっぱり映画ネタが多目になってたね。
特に「あの映画」のシーンはみんな笑ってたんで、この辺は成功してたと思う。
元の作品を知らないとダメっていう要素はほとんど無かったかな。

それ以外の違いだけど、ゲームの条件とか扱う元ネタは全く別物。
アレが出て無い、コレが出て無いはもちろんあるし
アレが出なかったはちょっと残念だったけど(まぁ出た方がびっくりするけど)
逆にオーバーウォッチとか、さっきの「あの映画」とか
映画版ならではの新要素もあったりするので
設定とストーリーラインだけ同じで再構成した感じかな〜。
2度楽しめてラッキーくらいの心構えが丁度いいんじゃないでしょか。

個人的には原作読む前に映画観るのをオススメします〜。


懸念してるのは、トレーラーが大人向けに見えること。
あと掴み所がなくてどの層に向けてるのかが微妙なのが不安要素かな。
ゴールデンウィーク前なんで、子供連れで観に行くとかベストだと思うんだけど
ちょっと躊躇する感じもあるよね。
それと女性向けとしてはどうなのかってところも。
映画ネタはともかくゲームネタはかなり厳しいかも。


とは言えこういうお気楽なファミリー・子供向け大作って最近ほとんど無くなってたんで
非常に懐かしい体験でした〜。
壮大って感じでもないけど、やっぱり大作の風格を持った作品で
ぜひ劇場で観ておいて欲しいかな〜。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る