mixiユーザー(id:556548)

2018年04月20日22:22

333 view

PSVRシネマティックモード。



レディプレイヤー1の初日、席が確保出来なかったので
今日はPSVRのシネマティックモードの感想。

シネマティックモードは、手持ちのブルーレイなどのソフトを
仮想映画館で鑑賞するモードって考えてもらうのが一番正しいかな。

正面にスクリーンがあって、左右上下をみればちゃんとスクリーンから視線が外れる。
内装やらなにやらは凝る気がないらしく、スクリーン以外の部分は真っ暗。
PCやスマホアプリだと映画館の内装で座席にポップコーンと飲み物置いてあったり
座る席の場所を選べたりと、遊び心があるんだけど


そういうのがないのはちょっともったいない感はある。
まぁ、純正のプレイヤーだから軽くしたかったのかもね。


ただ視聴感はかなりいい。
一番大きなサイズにすると、IMAXの真ん中から少し前寄りの席の雰囲気とほぼ同じ。
下から見上げる感じじゃなく、適度に見下ろす感じの位地なのがIMAXっぽい。
大きいスクリーンじゃなきゃダメって映画も、これなら十分代用になるんじゃないかな。

そして何より3Dのブルーレイ対応で、ドルビー7.1chもバーチャルサラウンドで対応。
これは結構すごくて、3Dのモニターやプロジェクターもいらないし
音響もサラウンドスピーカーや、サラウンドヘッドフォンも無くて大丈夫。
普通のヘッドフォン用にサラウンドをシミュレートしてくれます〜。
だから左右向くとちゃんと音が変わる。

所謂家庭用ミニシアターで色々用意しなきゃいけない設備を全部すっ飛ばして
PS4本体とPSVRだけで全部完成しちゃう。
いくつか映画館で観たものを3Dブルーレイでも観たんだけど
ほぼ同じか、映画館以上に臨場感ありでした〜。

プロジェクターも持ってるけど、あれの何十倍の巨大なスクリーンになるし
画質は多少落ちるけど、もともと家庭用の安めのプロジェクターとかなら大して解像度無いしね。
結局家でそういうのやる人は画面の庄が欲しい人だから
多少画質を犠牲にしてもこっちを取るのが正解だと思いました〜。

まぁ、家庭用ミニシアターの選択肢が一つ増えたと思ってもらえれば。
多分一番安上がりなシステムで、没入度は高いと思います〜。
欠点はヘッドセット付けてなきゃいけないのと、一人しか観れないことだね。







1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る