mixiユーザー(id:59324236)

2018年04月16日18:09

88 view

【利用者として職員の対応策だとかは暴動・暴走に立ち入るのは危険?】

作業所の職員さんが ちょっと前の月日に ナカマの利用者に車に押し付けられて
殴られ
蹴られ
ってされてるのを目撃したんですが現在事項
体的外傷は
ないようですね?利用者のナカマのあの体重と体格だと
殴られ
蹴られ
という乱打は
致命的では? と感じた。
にしても暴れ易い、キレ易い知的障害者とは体格差だとか、体重差が大きいと難がある。まあ我関せずで
自転車にてスルー帰宅したが後味が悪くて かと言え 利用者VS利用者の大乱闘なんてあっちゃいけないし 僕の本気の完全な実力解放でユタカ君を叩き伏せるのは簡単だ。いかに体格があれ。いかに体重があれ。医術流武術の人体破壊法が破れた事は今まで一度もない。どんな威力ある一撃も当たらないと意味がないのだからさ。防御よりも回避からの反撃であって、そこから止めず連続技を与えていく。小技も蓄積される打撃には威力ある大技よりも有効で最小限の労力にて最大限の苦痛さえ叩き込んだ方が理に合っている手段。
僕の手法は忍法にも似通っていて、原理の理屈は詠春拳やジークンドーの防御(対戦相手からの矛先を止め)しながら反撃のパンチやキックを与えるんだ。

先手必勝
一撃必殺なんてのは暗殺術の理屈で
闇夜の奇襲あるいは人混みでの騙し討ちが暗殺術の基礎中の基礎である。

るろうに剣心の剣術流儀の飛天御剣流の理に基づいて無力非力や弱者愚者などなどの悲しんでる者と苦しんでる者を守護するのが飛天御剣の理であるんだ。

刀剣も刃物もなくも僕は現代を生きるサムライとニンジャの技術を兼そなえている者で現代ではエージェントとソルジャーを兼ね備えた存在だ。

利用者として事業者側を守護にまわるには危険性大?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する