mixiユーザー(id:556548)

2018年04月11日22:08

113 view

Rez Infinite。



PSVRのソフトレビューだけど、まずはこれからかな。
もちろんPS2版もプレイしてるんで、比較はしやすいかなと。

まず、本家初代のrezだけど
ロックオンと360°見渡せるってシステムから分かるように
パンツァードラグーンのアップデートだよね。
ただローポリのデジタル主体のアートスタイルにして
音楽とシンクロさせた点が新しかった。

今回のVR化に当たっては、パンツァードラグーンもありだったと思うんだけど
リアルに寄せなくても大丈夫って点で、rezは都合が良かったんじゃないかと推測できる。


んで今回プレイしてみて一番思ったのが、相当簡単になったなって事。
2Dだと視点のコントロールスピードが追いつかず
死角から攻撃される事が多かったんだけど
infiniteでは攻撃を意識して、視た時点でロックオンが終わってるので
直観的にプレイできまった〜。
視線のスピードって本当に早いんだなってのは実感したね〜。

それと、距離感についても
従来の立体視だと遠近差は分かっても、自分までの距離が分からなかったりがあったんだけど
何が一番危険なのかってのが分かりやすい。



本当のゲームのスケール感も、ディスプレイとは違ってかなり新鮮。

危惧してた酔いに関してもほとんど無し。
これは今後も検証していきたいんだけど
見通しの良さが大きいんじゃないかって気がしまった〜。


気になった部分は
2D前提で作られたゲームだから仕方ないんだけど
人の構造上、見下ろすに比べて見上げる動作はやりにくい。
なんか重力がある星に住んでるせいらしいんだけど
人は高さに対する認識が弱いらしいね〜。
上にあるものに頻繁に視点を合わせるのを強要されると大変。(^ ^;
これは後ろ振り向きの動作も同様ですな。
ただ、この辺はプレイヤーのフィードバックで改善されそう。
それと、頻繁に頭を動かすのでヘッドセットがずれる。(笑)
今後は少しずつ改善されてって欲しいですな〜。



そして、このゲーム最大の売りであろう
VR用新ステージareaXについて。

「感動した」はまだしも、「泣いた」はさすがに盛り過ぎ。(笑)
このステージの特徴はグラフィックを線や面じゃなくて
パーティクル(粒)で表現してる所。
線よりも遠近感がより出るようになってる。
逆に面がなくて陰影がない分、リアリティは無くなってるかも。
演出に関しては、rezというよりchild of edenだね。
すごいとは思うけど、VRを使いこなしてるというよりは
グラフィックを頑張ってる感じだったかな。
インタラクティブ性は弱めで、音とCGエフェクトもchild of edenに比べると若干落ちる。
こうなるとchild of edenのVR化を期待したくなるかも。

とは言え、VR黎明期にrezのVR化を狙ったセンスは非常に買いたい!



個人的にはオリジナルのステージの方が好きだったかな。
てな感じでRez Infinite感想でした〜。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る