mixiユーザー(id:545647)

2018年03月27日21:40

92 view

ペナント大好き小泉さん

今日はセ。

打撃。
C=YB>G=T>D>S

カープは去年の強力な戦力そのまま。その上で外国人や控えがジワジワ存在感を増してる。
ベイスターズも戦力維持の上に、細川ら若手の成長が見込める。カープといい勝負しそう。
ジャイアンツはゲレーロ加入があれど、村田が退団し阿部も出番を減らしそうなのがな。坂本長野も30を超え、若い吉川岡本には一年間闘った実績がない。
タイガースもまだベテラン頼みなのが不安。大山ロサリオ原口高山江越あたりがまず働いてくれんと。その上で鳥谷糸井福留を活かせ。
ドラゴンズは京田以外の若手の奮起が必須。レギュラー高齢化は歯止めがかからない。あとは外国人次第。
スワローズは毎年の事だけど、怪我人を減らすしかない。あとは青木と山田の本領発揮。

投手
YB>C>G=T>S>D

出遅れが言われてるベイスターズ左腕カルテットは、やはり脅威。なにげにリリーフもいい。
カープの投手陣も昨年の力を維持してるけど、リリーフというか山崎>中崎と見るので、その差で。
ジャイアンツはマイコラス抜けたの相当痛いでしょ。野上?やっと二桁届いた程度の投手よ。高木よりマシかな?って程度。過度の期待はするな。高木京?元々たいした投手じゃない上に一年休んだ投手に過度の以下略。上原?齢を考えろ齢を。メジャーでバリバリやれてたのは「メジャーだから」という緊張感ありきだったと思え。日本に戻って緩むと思うね俺ぁ。むしろ澤村復活の方がでかい。
タイガースは相変わらず平均年齢高いけど、才木とか小野とか楽しみな投手が出てきた。藤波も復活しそう。まあ若手は実績乏しいけどな。
スワローズはやはり健康である事しかないんだけど、休まなければポテンシャルは高いからね。
ドラゴンズも健康体ならスワローズの上を行くかもだけど、まあ正直この辺はドングリ。

ディフェンス
C>YB>D=T>S>G

カープは堅い。鉄板。今更何を言う事があるか。敢えて弱点を探せば、若手が出たときの捕手。
ベイスターズは大和効果。
ドラゴンズは京田が元気なのがいい。捕手も大野が入って心強い。ヘッタクソなゲレーロも去ったし。まあモヤやアルモンテもヘッタクソなのかも知れないが。
タイガースは鳥谷次第かなあ?あとは大山をどう活かすか。しかし大和が抜けちゃった。
捕手も弱点。
スワローズは広岡の定着を期待して。そして青木復帰。
ジャイアンツは若い吉川が定着したとしても、30超えの陽長野坂本阿部マギーらベテランの守備は衰えるだけだし、ゲレーロはあのもっさり守備を生で見て絶望感しかなかった。
捕手も小林以外に打撃優先の大城と併用させようってのがね。ならいっそ全試合宇佐美にやらせろよっての。


ここまでを踏まえての予想は

1・ベイスターズ
2・カープ
3・タイガース
4・スワローズ
5・ジャイアンツ
6・ドラゴンズ

異論は認めない。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031