mixiユーザー(id:11970519)

2018年03月10日11:20

84 view

味覚が・・・舌が劣化してる!

 今朝も味噌汁を食べながら、どうも味がしない。

 まっ、ひとつには、熱いって事も有るかなっ、ふぅふぅって言うか、アッチッ、アチィ〜って、フハフハしながら食べてると、舌で味わっている場合ではない・・・・でっ、味わおうって、少し冷めた所で、よく噛んで、舌に絡ませて、よく味を確かめながら食べようと・・・・でも、ほとんど味を感じない。

 そうねぇ〜、先ずは食感と言うか、歯ざわり、噛み心地・・・・蓮根・人参・大根なんかは、さすがに何となく、それぞれの噛み切る時の感触が違っていて、うん、これは蓮根、こっちは大根って判る・・・・んだけどぉぉぉぉ、味はって言うと、ありゃん、何だろう、やっぱり、味を感じない!

 しっかり冷めた頃に、よぉぉぉぉぉぉく噛んで、舌にねっとりと張付けて、おぉぉぉぉぉ、ようやく、人参だって!・・・・まっ、サツマイモは簡単に判るんだけどね、味が濃いのかなっ?甘みがあるからかなっ?・・・・他の食材は、結局、ほとんど、見分けがつかないって言うか、何も感じないって言った方が良いかも。
 まっ、そもそも、薄味の味付けって事はあるんだけど、それは、汁、スープを飲んだ時の話で・・・・でも、これは、ちゃんと、ほんだしの味と味噌の味、そして複雑な野菜のごちゃっと、を感じる事かできる・・・・食材の味ってのが、区別が付かないって言うより、感じない、ふぅぅぅ。

 何と申しましようか・・・・先日テレビで、マグロのトロって、職人さんはしっかり判別できるって、でも、背の方の赤身だと、まったく他の魚と区別が出来ないらしいって・・・・・トロの油の乗りでマグロって判別できるのであって、味にあらずって事・・・・・ある板前さんは、マグロの背の部位を白身魚と間違えていた。
 そう、味って、難しいよねって・・・・・何を慰めているんでしょうか?

 でも、どうなんだろう?私の舌は、正常なのかなぁ〜?・・・・・プロかどうかは別にして、味噌汁の具の味が感じられないって、普通の人って、そんなものなのかもね!・・・・旨い旨いって食べてる人でも。
 そう、実は、素材そのものの味をちゃんと味わって、うん、大根が・・・んっ、大根の味って、どんな表現すれば良いんだ?・・・・大根の味だぁぁぁぁ、旨い・・・・キャベツが、キャベツだぁぁ、旨いって、ホントにそれぞれの味を見極めて、味わって、旨いって言ってるのかねぇ〜〜?

 何と申しましようか、食感・噛み心地が大半を占めていて、口の感触でほとんどが決まる、そこに、特質すべき食材の味が感じられて、あとは、まぁ、スープと言うか、ソースと言うか、まとわりついている物が、舌に味ってものを印象付ける!
 そもそも、熱々の物って、ここんところを感じる暇も無く、口でアグアグって、冷ます様にかみ砕いて呑み込んじゃうんだから、味わえないよねぇ〜〜。

 とは言え、最近はドンドン味が判らなくなってきているのは事実・・・・薄味に慣れれば、味に敏感になって、より味わいが感じられるように成るのかなって・・・・確かに、甘み・辛味・塩気とかは、敏感に感じられるような気もするけど・・・・味だよねぇ〜、素材の味ってやつが、判別できなくなって来てるんだよなぁ〜。

 まっ、年と共に劣化する身体能力・・・あちこちがドンドン衰えて行く!

 さてと、土曜日、今朝もゆっくり起きて、定番の朝ごはんを食べて、お洗濯をねっ・・・・雨は上がってるけど、ちょっと寒いなぁ〜、どうしよう?

 三食ちゃんと食べましょう・・・・お昼は、半うどん、うん、旨い・・・・晩は、もうかサメのソティ、サラダ、めかぶ・・・・・旨いねぇ〜、もうかサメ、焼こうか、揚げようか、ちょっと悩んで・・・そう、揚げると言っても、ノンフライゃーで油っけなし、焼くと言うと、フライパンに油を引いて、そう、油あり!
 油っ気があった方が、実は、やっぱり、味わい的にも、旨いんだよねぇ〜〜って、それじゃぁ〜、ノンフライヤーの立場ってものが・・・・・まぁまぁ、ほちぼち、何と申しましょうか、ハイ!

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する