mixiユーザー(id:1276931)

2018年03月02日22:20

127 view

艦これ談義・2018冬E-6甲

この話のまとめ
戦力ゲージ3つともそれなりにきつい
史実艦の特攻がわりと重要
また潜水艦か

E-6は戦力ゲージが3つあり、すべて通常/遊撃艦隊で出撃する必要がある。編成制限としては低速戦艦と空母系が入れられない。あとは札によってスタート地点が違う。

第1ゲージ
霞 10+高射*M 22号改四*6 遊撃司令部
足柄 3号*M 3号*8 紫雲 三連装機銃*M
那智 3号*M 3号*M 夜偵*4 連装機銃*M
三隈 熟練整備員 二式水戦改(熟練)*5 強風改 二式水戦改(熟練)*M
涼月 対空セット
北上 甲標的 六連酸素*6 五連酸素*M
伊13 逆探 新型缶 タービン

Aなし→Bなし→C空襲→Dなし→H潜水→索敵→G水雷→O軽空→羅針盤→P空襲→索敵→Uボス水母棲姫連合

基地 陸戦1陸攻3→ボス 陸戦1陸攻3→ボス 東海→Hマス

第1ゲージ担当はE-5から引き続きの志摩艦隊。編成もだいたい同じ感じ。
ここからは基地を3部隊運用できるので一部隊を対潜にして潜水マス対策に割り振ってもボスに向ける航空隊を確保できる。安心。
道中の空襲は対空装備+輪形陣で祈るとして、GとOは警戒陣でやり過ごすことになる。
ここで高速化した潜水艦を入れるとだいたいの攻撃を吸ってくれるので生存性がすごく上がる。
Gマスではこちらが警戒陣では相手が結構残るので閉幕雷撃で潜水艦以外が狙われる。案外単縦陣で倒しに行ったほうがいいのかもしれない。
Oマスは敵が輪形か複縦なのでだいたいここで潜水艦は大破する。必ず遊撃司令部を積んで撤退させるべし。
ボスは闇瑞穂旗艦の連合艦隊。甲だと3回倒せばゲージが割れる。ここはそんなに難しくないかな。

第2ゲージ
金剛 試製35.6*M 試製41*M 紫雲 遊撃司令部
榛名 試製35.6*M 試製41*M 夜偵*4 一式徹甲弾*6
木曾 甲標的 3号*M 10+高射*M
筑摩 3号*M 2号*M 二式水戦改(熟練)*5 強風改
利根 3号*M 2号*M 二式水戦改(熟練)*M 強風改
島風 D型砲 22改四*6 五連奏酸素*9
長波 D型砲 22改四*6 五連奏酸素*M

Fなし→J水雷→N能動→L水雷→Q水雷→Vボス戦艦棲姫改

基地 上の東海を陸攻4にしてすべてボス集中

E-2の連合艦隊で使った栗田札だけで編成すると下のスタート地点から始まる。札なしを含め、栗田札を持たない艦を混ぜると出撃すらできないので注意。新たに付けるにはE-2に「連合艦隊で」出撃させる必要がある。間違えるとほかの札がつく。

まず第2ゲージを出現させるためのギミックとして道中2か所のマスでA勝利以上する必要があり、どちらも駆逐が1以下の編成の場合に到達できる。島風の代わりに摩耶だったかな。N→O→KとL→Iの2マス。
O→KはOで軽空、Kでは空母棲姫ふくむ連合なので対空注意。Iは補給艦含むのでサービス。

こちらのルートでは敵潜水艦が出ないので基地航空隊にも対潜が不要。もっというとボスルートではほとんど空母系の敵が出ないので削りでは水戦1あれば制空確保できる。
ボスの最終形態では軽空母が随伴に含まれるようになるので結構積む。上は最終編成用。
ボスの戦艦棲鬼改の装甲がかなり高く、夜戦でのカットインが上手く刺さらないと倒せない可能性が高い。上記編成では島風と長波に史実艦補正があるとされているけれど、それでも運が悪ければカットインでも二けたダメージってことはザラ。
最後は200くらい残ったところで2人ともカットイン決めて130ずつダメージを与えた。これも補正考えるとそんなでもない感じ。

ここから第3ゲージを出すためには基地空襲を航空優勢で3回耐える必要があるので、基地を3つとも対空迎撃仕様にして潜水艦単機で上ルートに数回出撃させる。

第3ゲージ
霞 五連酸素*M 五連酸素*7 遊撃司令部 (三連装機銃*9)
三隈 噴式砲改二 二式水戦改(熟練)*5 強風改 二式水戦改(熟練)*M
涼月 対空セット
北上 甲標的 六連酸素*6 五連酸素*M
足柄 3号*M 2号*M 紫雲 三連装機銃*M
那智 3号*M 2号*M 夜偵*4 連装機銃*M
伊13 逆探 新型缶 タービン
基地は第1ゲージと同じ

O→R空襲→Wボス空母水鬼連合 というルートが追加される。

引き続き潜水艦編成で挑んだけど、この編成で有効なのは削りまでかなって感じ。
潜水艦は基本的にOマスで撤退させるし、残ってもボスマスでの火力やデコイにはならない。
まぁ基地航空隊と最終形態のみ決戦支援入れてこれらが仕事すればどうにでもなるってことで。

海域全体として、軽空母含めて空母系を入れられないので制空がきつい。第2でもボス最終での優勢はなかなか厳しい。上の装備だと拮抗どまりってことが多いので増やして優勢か減らして劣勢で夜偵だけでも飛ばすほうがいいかもしれない。
そしてボスが固い。制空がきつい都合夜戦装備も持ち込みにくく、史実艦特攻も乱数によっては装甲に阻まれることもあるので特にゲージ破壊は毎回結構はまる。
連合艦隊ではないので多少はまっても資源は大丈夫かと思いきや基地空襲が苛烈で気が付いたら資源が減っている。
なおタシュケントのドロップは第3ゲージボスのみで、ここもクリア後は空襲が無くなるのでクリア後掘り推奨。

クリアまでの消費は燃料10k弾薬3.5k鋼材2.4kボーキ8kバケツ70。
基本的に支援なしだけど第三艦隊を攻略で使う都合あまり遠征による回復はできなかったなぁ。
なおタシュケントは攻略中に入手できなかったのでこのまま掘り周回を行います。そして3-5と並行してやっていたらバケツがさらに60個ぐらいすっとんでる。これはやばい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する