mixiユーザー(id:62411572)

2018年02月10日19:32

51 view

腎移植外来で定期検診

今日は腎移植外来で定期検診。7時過ぎに自宅を出発し、約1時間半かけて松山の病院へいく。2か月に1回のことなので慣れたもんだ。受付を済ましまずは採血。看護師から変わりはないか問われながら採血は終了。せっかく針を刺しているので腎性貧血の予防薬(ミルセラ:50ml)を注射する。それからは約1時間半の間、待合室で備え付けの雑誌や新聞をよみ、時には居眠りをしながら過ごす。患者さんの中には近隣の喫茶店などにいって時間をつぶす方もおられるようだが私はひとりで飲食店に行くのがなぜが嫌であらかじめ通院途上のコンビニで菓子パンとお茶などを買っていき採血後に待合室で食べることにしている。11時前に医師から呼ばれ診察へ、診察室に入ると変わりはないか聞かれクレアチニンの(1.32)を告げられる。前回は高かった尿酸も7.5にまで下がっていた。前回の通院時に食事のプリン体に気を付けるようにといわれプリン体の多い食べ物の冊子をもらったがその後は特に気にせずに普段の食事をしたが下がっており今回は何もいわれなかった。それからはしばらくの間雑談。医師と私は生まれも育ちも兵庫県で姫路おでんの話しや尼崎の話しや神戸話などをした後に次回の通院日を決め病院を後にする。腎臓移植後18年を経過したが移植後半年ほどで急性拒絶反応がでた以外はガンなどの大きな病気もせず現在に至っている。母からもらった腎臓が一日でもながく機能することを望みながら仕事を頑張り趣味を楽しんでいる。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する