mixiユーザー(id:11056015)

2018年02月05日05:16

94 view

私達が今こそ持たなければならない「こころ」

■元山口組系組長が喝!「今の山口組組員は組綱領を実践していない」「もうやくざはやめろ」
(Business Journal - 02月04日 16:12)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=175&from=diary&id=4972541

今は「やくざがやくざらしく生きられない時代」になったと元山口組系の組長を務めた竹垣さんはこう仰っていますが、たとえやくざであっても、やくざから足を洗っても、または堅気の人であっても、任侠の心を持つことが必要ではなかろうかと感じました。

任侠とは弱い者を助け,強い者をくじき,義のためには命を惜しまないという気風。おとこぎ。おとこだて。仁義を重んじ、困っていたり苦しんでいたりする人を見ると放っておけず、彼らを助けるために体を張る自己犠牲的精神や人の性質であります。

また山口組の三代目組長を務めた田岡一雄氏は任侠の心に加えて、「山口組綱領」でこう述べています・・・

一、内を固むるに和親合一を最も尊ぶ
一、外に接するに愛念を持し信義を重んず
一、長幼の序を弁え、礼に依って終始す
一、世に処するに己の節を守り譏(そしり)を招かず
一、先人の経験を聞き、人格の向上をはかる

この綱領に掲げられたものは天下国家と弱者救済を掲げており、その内容はやくざのみならず、一般社会にも広く通用し、私達の生活の場にあっても重要ではなかろうかと感じました。

私たちはたとえやくざであっても、やくざから足を洗っても、または堅気の人であっても任侠の心に加え、天下国家と弱者救済を求めて行動する心が求められると感じました・・・

関連記事 やくざのいう「任侠」はどこにいった?
http://open.mixi.jp/user/11056015/diary/1962686322

http://blog.goo.ne.jp/tadahirojpn/e/38c3f9e746243913c2d0709ce738b770

http://tekamaru.blog.fc2.com/blog-entry-4472.html
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する