mixiユーザー(id:11970519)

2018年01月31日09:30

60 view

ひじき

 定番の食生活、そう、毎日、毎食、ほとんど同じ物を食べている。

 朝
 ・ごはんをお茶碗に小盛
 ・納豆は、アマニ油とからしでかき混ぜて、刻みネギを加えて更にかき混ぜる
 ・焼き鮭は、生鮭の切り身をしっかり焼いて、ちょっとナマはお高いけど、塩鮭じゃぁ減塩にね!
 ・具沢山味噌汁は、なめこ、キャベツ、人参、大根、蓮根、サツマイモ、を南部鉄なべで煮て、いりこだしを入れて更に煮る、そして、減塩味噌をほんのちょっぴり入れて、タマゴを割り入れてひと煮立ち
 ・コーヒー&ヨーグルトの蜂蜜かけ

 昼
 最近、ひるヌキが流行してるけど、季節もの的な感じも有るかも
 ・冬場は、うどん、そば、スパゲッティなどの温かい物・・・だだし、半分、超小盛で
 ・夏場は、手作りパン・・・冬場は手が冷たくてコネコネがねぇ。そして、たこ焼き&お好み焼き・・・部屋が煙っちゃうので、夏場の窓が開けられる時期だけ
 ・通年を通して、菓子パン・・・買い出しのついでにゲットして

 晩
 ・冬場は、湯豆腐・・・白菜、エノキ、練り物(竹輪とか、カマボコとか)、椎茸が定番で、ポン酢で
 ・夏場は、やっこ・・・刻みネギ、鰹節、または豆腐ペースト・・・ミキサーでグチャグチャにしてジャムを乗っけて
 ・サラダは、レタス、スプラウト、きゅうり、チーズ、ニンニク、らっきょ、煮豆、マヨネーズをかけて
 ・めかぶは、お酢をかけて
 ・そして、日替わりの一品・・・・・まぁ、肉・魚を、焼いたり・煮たり・ノンフライヤーで揚げたり・フライパンで炒めたりって、一応、偏りなく無く、バランス良く!

 晩勺
 ・冬場は、いいちこのお湯割り・・・・2杯、2週間でワンパック!
 ・夏場は、角の水割り・・・・3杯、薄目だけどね!

 風呂上り
 ・R-1ヨーグルト

 とっ言う事で、ホントに毎日、まったく同じ物ばかり・・・・まっ、昼のバリエーションと晩のメインディシュ一品で変化を付けてるんだど
 でも、これって、実は、いろいろ試してたどり着いた、って言うか、テレビの影響も大かも・・・・・健康ブームって言うか、いろんな番組で、あれが良い、これが良いってやつてるよネ!
 毎日、鮭とか、スプラウトが良いとか、具沢山の味噌汁で健康維持とか、アマニ油が効果的とか、極め付けはR-1ヨーグルトってね。

 そして減塩、納豆とかめかぶとかに付いて来るタレは捨てて、アマニ油やお酢で食べる、味噌汁のみそも減塩でほんの少々で・・・・これで薄味に慣れて、何と言うか、例えば、ウインナーなんかをかじると、凄く味濃く感じちゃって、更にその後で、喉かが乾くって言うか、塩っけが、口と言うか喉と言うか、こびり付いた様な気がして、水か欲しくなる!
 まっ、減塩に馴染んだ証拠かなっ!

 さて、ところで、そんな折、何か、少しは、変化が必要だろうって、具沢山味噌汁の具に、ヒジキ!
 何でヒジキかってトコはさて置いて・・・スーパーで陳列棚を物色していて目についたって事かなっ・・・・海藻系が良いかなって、選んでみた。
 うん、美味しい、良いんじゃないかいって、んっ、でも、何かイメージと違うなぁ〜〜、あっ、間違えた、ヒジキじゃなくてフノリだった!

 そう、買ってきた時は、味噌汁の中で、ふをぁぁっと広がって、柔らかなあの感触って、そう思って買って来たんだけど、実際に食べて見たら違ったね・・・・そりゃそうだよね、ヒジキだもん!
 これってぇぇぇぇ、味噌汁の具に入れるかなぁ?これまでに経験が無い様な気がする!煮物だよねぇ〜ヒジキの定番!
 まっ、一袋、無くなるまで、ヒジキの味噌汁って事で。

 それにしても、味噌汁の具って、やっぱり、いろいろと変化があった方が、いろんな栄養素が摂取出来て良い?それとも、安定して同じ栄養素をしっかり取るって方がぁぁぁぁ?
 って言うか、味のバリエーション的に考えると、やっぱ、変化が必要でしょう・・・・ちょっと考えましよう。

 今朝もコーヒー&ヨーグルトで朝を済ませた・・・・まっ、ブランチに定番を食べるんだけどね・・・・そして、お洗濯をして、さてとのんびりと、まだまだ外は寒いもんなぁ〜、寒波がまた来てるみたいだし、ふぅぅぅぅぅ。

 晩御飯は、味噌煮込みなべって、ありやん、何だか、味噌汁みたいだなぁ〜??サラダとめかぶ・・・うん、旨い・・・・味噌汁と味噌煮込みの違いってぇぇぇぇ、味噌の量、ツユの量、何の量でしよう???


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する