mixiユーザー(id:10349235)

2018年01月21日18:05

110 view

アニメ時評396

「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」

原作:愛七ひろ。キャラクター原案:shri。シリーズ構成:下山健人。キャラクターデザイン:滝本祥子。制作:SILVER LINK.×CONNECT。監督:大沼心。異世界ファンタジー。
絵は暗め。背景は濃い。深度は浅い。キャラの頭身は高い。目は小さい。動きはいい。人間キャラは手描きの2D、モンスターは3DCG。
内容は、ゲームのプログラマーが仕事に疲れて眠りこけたら、自分が作っていたゲームに取り込まれてしまった話。
1話では初心者救済用の魔法「流星雨」の使用で終わってしまった。
もうちょっとゲーム感を出してもいい気がする。魔法陣グルグルみたいに。

5話まで。


「ダーリン・イン・ザ・フランキス」

原作:Code:000。シリーズ構成:錦織敦史/林直孝。副監督:赤井俊文。キャラクターデザイン:田中将賀。メカニックデザイン:コヤマシゲト。アクション監修:今石洋之。制作:TRIGGER/A−1Pictures。監督:錦織敦史。SF。
絵は暗め。背景は軽い。深度は深い。建造物はCG。キャラの頭身は高め。目は小さい。動きはとてもいい。メカは手描き。怪物も手描き。これらも動きはとてもいい。
内容は、遠い未来、荒廃した世界で「叫竜」という怪物と戦う人類の話。
人類は「フランクス」と呼ぶロボットで戦う。フランクスは男女一組で動かす。パイロットは「パラサイト」と呼ばれている。
フランクスは完全に変形すると頭部に両目と口が現れ、人間キャラのようにしゃべる。
タイトルとロボットの名称に差異があるが意図的なようだ。
世界観は「戦闘メカ ザブングル」に似ている。ロボットの動きは「エバンゲリオン」を連想させる。
キャラたちの名前が日本風。数字の語呂合わせだな。
キャラたちはよくしゃべっているが、ストーリー展開に直接影響する言葉は少なかった。
せめて、舞台がどんな世界なのかぐらい説明してほしい。

継続。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る