mixiユーザー(id:6605342)

2018年01月14日21:44

61 view

さいの神

昔は1月15日に行わていた行事。旧正月
「どんど焼き」の名も今でも使っている。
正月様やわら、古くなったお札・しめ縄も一緒に入っています。
今は古くなったカレンダーや昔の年賀状を焼く人も出てきた。
昔は大きなやぐらを組んでいたが、人口減と不幸のあった家の人は来ないので小さい。
それでも火を付けて餅やするめを焼いて、無病息災を祈る。
美味しく、頂きました。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する