mixiユーザー(id:51725648)

2018年01月14日13:02

94 view

ズー岡の「雑学」

フォト

■機内食

飛行機飛行機の機長と副操縦士は、食事をとる際、同じものを食べてはいけない。これは食中毒などが発生した時に、二人とも操縦できない状態になる事を避けるため。

補足:ちなみに、乗り物の中で一番安全なものが飛行機飛行機。飛行機事故にあう確率よりも、飛行場に向かう途中に自動車事故にあう確率の方が高いデヤンス。


■卵と玉子の違い

学校学校晴れタマゴは通常「卵」と習うが、食料品売り場では「玉子」と書いてある。この違いはというと、本来は「卵」なのだが、料理などに使う場合はタマゴを「玉子」と表記するためデヤンス。


■カルシウム不足

「イライラボケーっとした顔むかっ(怒り)むかっ(怒り)するのはカルシウムが不足している証拠」有名な言葉ですが、この説を証明する論文は存在しましぇん。


■キリンラガービールビール

キリンラガービールのラベルに描かれている麒麟の絵には、タテガミ部分に小さく「キ・リ・ン」と書かれているが、いつ誰がどんな理由で入れたのかは分かっていません。


■缶詰めの食べごろ

長期間の保存が可能な缶詰。

古い缶詰は当然味が落ちるが、必ずしも新しいぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)方がおいしいとは言い切れない。

缶詰は材料と調味料を高温、高圧で殺菌して作るので、製造直後は成分がうまく混ざっていない場合があります。

なので魚介類魚貝は1年後、野菜や果物は半年程度経過した缶詰が一番の食べごろていわれています。



つづくにこ(ネコ)にこ(ネコ)にこ(ネコ)






5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する