mixiユーザー(id:13714506)

2018年01月14日12:42

115 view

017【地理】バカどもにはいい目眩ましだ

センター試験はクイズ王養成ギプスではないから、必ず解くヒントがある。ヒントが見えない時点で勉強不足、論外。「学校で習っていないことを〜」とか言う教員や塾講師は失格だ。

そもそも、地誌でヨーロッパは多目に学習する。ムーミンは知らなくても、フィンランド=バイキングとはならない。ニルスとビッケが逆なら悪問だけど、今回は普通。


言語も、スイスとベルギーの複数公用語と、ラテン、ゲルマン、スラブの分布、そしてその他の言語はやっておくものだろ。これに、キリスト教のカトリック、プロテスタント、正教会の分布を張り合わせておくのが地理の学習だし、地理受験の鉄則やん。しかも、言語のカードにトナカイのイラストつき。

初見だと解けないなんて、国語や英語で言わないだろ?地理だって同じだよ。昔よりユルい話題に変わっているだけで、中身は二十年前の頃と変わっていない。別の問題の方が余程の凶悪だよ。
地理受験したことなければ面食らうかもしれないけど、地理なんて初見のデータを読み解くのが仕事みたいなもんだから、意図が読めていない受験生は演習中に内職やってたんじゃないの?教員もそれくらい読ませるように指導せにゃ。

強面蝶野さんから、ガルパン親善大使蝶野さんに変わっただけで、蝶野攻略に変わりはない。そんなもんよ。




センター問題にゆるキャラも
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4942024
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する