mixiユーザー(id:429476)

2017年12月31日20:00

163 view

海辺の漫画祭り2017冬

毎年恒例、海辺の漫画祭り。2017冬。
1日目には、叶姉妹が来ていたのだが、私は1日目は行っていません。会場内良い匂いがしたそうな。

2日目、3日目と行ったのですが、3日目の方が人が多かった印象。男性が多いからかも知れないのですが、一部、交通規制のようなコトにもなっていた。通れはしたが、すぐに左右に歩いて別れないとダメな場所とかがある。

2日目。買うモノが多岐に渡り、全ての館を回らねばならない。
そんな中、創作少女で“帰奇大作戦”のフライヤーを貰ったのが面白かった。
フォト
イラストが小説等にも使われている作家さんなので、何か関わっているのかと思って訊いてみたら、そういうワケではなく「ファンなので、お手伝いをしている」とのコト。ああ、なるほど。確かに、ここのサークル主さんが好きそうなバンドが沢山出るものね。所謂、アングラ耽美系バンドが出るライブなんだよ。味園ユニバースでやるんだケド、大槻ケンヂ氏や犬神サアカス團等もでる。そのサークル主さんは観には行くんだそうな。
予想外のものを、想定外の場所で貰うとちょっと驚くね。「何事!?」ってちょっとなった。なので、私には珍しく話しかけてしまったのだが。暫く、バンドの話をしました。

そして2日目の思い出と言えば、30年海辺の漫画祭りに行っていて初めて、会場からチケットを取る・・というある意味暴挙をやった。
以前、おぎやはぎの単独ライブのチケットが30日発売で、その時は、銀河劇場のチケットセンターがぴあスポットも兼ねていて、そこで取ったんです。今もあれば、そこで取ったんですが、とっくの昔に、そのぴあはなくなってしまった・・・。まぁ、今の人って、ネットでチケット取るもんね。
こういう時、スマホだったら良いのにな・・と思いますよね。
ぴあ売りだったので、セブンイレブンで取るのですが、良く考えたらセブンイレブンのチケットってコピー機で取るんだよ。コミケ時のコピーなんて激混みだろうよ。
マイミクさんが「e+で売っているので、ファミマのファミポートで取れるんじゃないか?」とのコトで、「じゃあそうしよう。」と思ったら、思わぬトラップが!コミケ時には、ファミポートは使えない!撤去されちゃうんですね。まぁ、コミケで客対応大変な時、ファミポートの用事なんてやってられないもんなぁ。展示場のところのファミマには、ファミポート自体がなかったです。でも、ATMはある。そして、長蛇の列・・・。

流石にコピー機は撤去されないのですが、会場内のセブンイレブンは、まずレジが長蛇の列。チケットが取れたとして、30分後にレジに着くか?というレベル。当然、コピー機にも行列(でも、これは想定内。だって、コミケだもん)。
ふっと思い出したのですが、ビジネスビルがある方面・・・会場から10分くらいのところ・・・に、もう1つセブンイレブンがあるのを思い出したんですね。で、そこに行ってみるコトに。で、行って吃驚したんですが、そのセブンイレブンはガッラガラなの。コピー機にも人がいないので、アッサリ使えた。レジも全然並んでない。皆、ここにセブンイレブンあるコト知らないのかな?それとも、会場から出たくないのか?
でも、会場から10分程度だから、会場内のセブンイレブンで30分待つなら、こっちに来た方が良いと思う。
チケットは無事取れました。チケットM列だったから、かなりギッリギリだったけれど。2時間くらいで完売しちゃうんだね。人気者だなうしろシティ。そして、会場外でチケット取って、会場内でうしろシ○ィの本を買う・・・。何だろう、私の人生・・・(苦笑)。

おそ松さんのサークルが、またちょっと盛り上がって来たような。2期が始まったからかな?ユーリのサークルも観てみたケド、サークルが多すぎて、どれが面白いのか良く分からなくなる(^_^;)。後は、私の本命ジャンル鯨脳を、ほろほろ回る。筋○のレポ本も買ってみた。
他は、創作系を観て回る。創作系楽しいよね。創作系の動物サークルで、ふくろうサークルがあり、缶バッチを買ってしまった。ふくろうの写真集もあり、結構売れてました。

色々学んだ2日目だったよ。でも、まぁ、チケット取れないコトはないな。流石にコミケでチケット取る奴はあまりいないだろう・・とは思うけど。

3日目。1番驚いたのは、会場内で、普通〜にオカルト研究家の吉田悠軌氏が本を売っていたコト。評論の怪談ブースで売ってて吃驚した!てか、吉田氏のあの本は、自費出版だったのか!(海辺の漫画祭りは、決まりで、自費出版の本しか売れない)のほ学でも売ってて完売したりしてたのだが。
目当ては評論&旅行&歴史&グッズとアクセサリー。

旅行は私は中近東好きなので、シリアとイランの本を買う。いつかシリアに行きたいものである。ISめ!パルミラぶっこわしたコト、絶対許さんからな!!!貴重な遺跡も沢山ある、本来は美しい国なんですよ、シリアって。あと、エルサレムにも行ってみたいなぁ。

評論はいつも買っている飲み物サークルは、今回は新刊がなかったので、他のブースを観て回る。食べ物系が根強い人気があるんだね。あと、ホームズと煙草の評論本を書いている人がいて、そこは完売していた(本来は、パイプのサークルらしい)。
評論も面白いよね。

歴史は新選組は毎度お馴染みなのですが、可愛い缶バッチがあったので買ってみた。私は斎藤一が好きなのだが、そこのサークルさんは、斎藤押しではないらしく、「斎藤さんが活躍する本があまりなくてごめんなさい。」と言われる(笑)。いえいえ、それは好みだもんなぁ。缶バッチには斎藤さんいたよ。

珍しくグッズとアクセサリーブースでは、手作り石鹸(コレはいつも買う)以外にも、アクセサリーを買いました。ブローチと、ショールピン。ショールピンは、近所のお茶の師匠のお土産にも買いました。和服でもショールって使うよね?
あと、マステ流行だねえぇ。マスキングテープを作ってるサークルさんが結構あった。

粘土の羽根飾りを作ってたり、ペーパークラフトを作ってたり、グッズも面白いですね。圧倒的にアクセサリーが多いけれどね。

そんな感じの海辺の漫画祭りでした。
今年ももうすぐ終わりますね。お疲れ様でした。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する