mixiユーザー(id:429476)

2017年12月24日20:33

684 view

藤井ペイジLIVE 「ペイジワン」 Vol.100昼の部

藤井ペイジLIVE 「ペイジワン」 Vol.100に行きました。
フォト

今回は、祝100回目の記念ライブ。6年以上やってるライブなんだね。私、6回目からずっと行っている。

今回はSPライブなので、昼・夜2回公演。内容も変えて(1部、物販の紹介では、被る)お送りした。これね。単独並みに藤井氏大変だったと思うの。プロデュースネタを覚えて、ゲストのオファーして、物販の発注をして、チケットを作ってそのチケットの袋詰めをして。
膨大な手間がかかる。手伝い人がいたとしてもかなり大変だよ。

因みに、100回目なのですが、1度、台風でライブが飛んでるので、実際の100回目は夜の部で、昼の部は99回目だったようです。

今までのゲスト表を貰ったのですが、これが、もう、貴重な資料です。グーとパーが出ていたり。ドリーマーズが出ていたり、キングオブコメディが出ていたり。あぁ、巨匠も出ていたなぁ。そうそう、ツッチーがバイタスに来たコトもあったっけ。コージー富田氏が来たコトもあったね。

藤井氏が着替えをする場面が多々あるので、その時は、三拍子が幕間を繋いでいました。ほぼほぼ藤井氏の悪口で繋いでいましたが(笑)。

今回は、カレンダー以外の物販を作っていました。Tシャツなのですが、ロゴがメタリカ風(笑)。藤井ペイジと書いてあるんだケド。そして、バックプリントには藤井氏の名言“女芸人が好きなんじゃない。好きになった女がたまたま女芸人だっただけや”を、タイムボムのニックに訳してもらって英語で入っている。これ、英語が分かる人が読んだら、「?」ってなると思う(^_^;)。私、このTシャツ買いました。しかも、何故かXLサイズから売り切れたらしい(笑)。

プレゼントでは、サインが当たりました。珍しい。私、こういうもので当たるコトって滅多にない。96回通ってて、5回くらいかな?
フォト
メンバー全員のサイン。じゅんいちダビッドソン、三拍子、TAIGA、藤井ペイジ、ペンギンズ、ハマカーン神田。神田氏はサインに「ゲスの極みじゃない方」と書いてある。ペンギンズはサインの形がペンギンの形なんだね。

フォト フォト
お祝いのお花まで来ていた。岡田サリオさんのご両親からのお花も、会場内に飾ってありました。

フォト
バティオス。クリスマスリースが掛かっていて、結構クリスマスムードがあるよね。

※以下、藤井ペイジLIVE 「ペイジワン」 Vol.100昼の部 の感想を書きます。今回はネタバレと言っても、ネタは藤井氏のプロデュースネタのみなので、大丈夫かな?

まぁ、それでもネタバレがお嫌な場合は、ネタバレになりそうな部分を飛ばしてお読み下さい。

藤井ペイジLIVE 「ペイジワン」 Vol.昼の部
会場:新宿バティオス
※以下、お品書きです
・藤井ペイジ挨拶
・チャンス大城氏プロデュースネタ 
・キャプテン渡辺プロデュースネタ
・藤井氏&TAIGA氏ネタ
・ツッコミ番長 中国のパクリ商品にツッコむ
・ハマカーン神田氏とのコラボネタ フジカーン
・映像企画を振り返る 前編
・ペンギンズとのコラボネタ アニキとノブオとペジオ
・じゅんいちダビッドソンコラボネタ
・映像&コスプレ企画を振り返る(物販の紹介)
・全員でトーク&プレゼントコーナー
(幕間に三拍子のトークが入ります)

・藤井ペイジ挨拶
盛大の拍手で迎えられる藤井氏。本日100回目!「今日初めて来たと言う方?」 ちらほらいて、「まぁ、99回も無視してくれて・・・」と。
「100回記念なんですケド、直前までチケットありますって言う・・(苦笑)。今回、劇場が大きくてキャパがいつもの倍。いもつは、バッシュってところでやっていて・・その前は、バイタスっていうところでやっていたんですね。このライブのお客さん、だいたい45名くらいなんです。始めた時は、段々評判になって、人が増えてチケット取るのが困難になるのかな?って思ったんですよ。今回100回。今回も最初の予約が45名。ず〜っと同じ。あの〜、ぶっちゃけ訊きますケド、シフトとか組んでるんですか?『今日、行けないから、アナタ行って下さい』みたいな。そんなシフトがあるの?シフトでLINEとかやってるんじゃないですか?」

実は、短いOP映像として、岩見氏にSPコメントをやってもらった。藤井氏「その映像をDVD-Rに焼いたんですケド、まさかのこっちのDVDの機械がそれを読み込まないって言う・・・(苦笑)。なので、後で、その映像は、インスタグラムに載せます。そこで観て下さい。」
岩見氏は現在ボートレースに嵌ってるって、何処かのタイミングで言っていたな。

今回、幕間の準備要因にと三拍子が呼ばれ、三拍子が登場。三拍子、藤井氏を弄り倒していた記憶が。

・チャンス大城氏プロデュースネタ 
背中先生。背中先生が、京都に行って、さくら水産のチェック表に全部チェックを入れ、ケンタウロスになるネタ(もう、言っている意味が分からないと思うが、本当に、そういうネタ・笑)。
「お母さん、僕、ケンタウロスになってた。」 「何言ってるの?あなたは最初から、ケンタウロスじゃないの。それより、早く、どんぐり拾いなさい。」 「どんぐり、どんぐり・・・。」 どうやって考えてるんだこのネタ!(笑)
でも、最後は結構ファンタジーだと思う。背中先生のところは学園ドラマなのだが。

チャンス大城氏にも出演オファーしたのだが、大城氏「バイトのシフトを代わりまくってもらっているので、もう代われない。そんなコトやったら店長に怒られる。」と断られたと。久保氏「バイトで断ったんですか?」 高倉氏「細かすぎて伝わらないモノマネで優勝したじゃないですか!今旬なのに、そんな扱い?」 藤井氏「新宿FACE(ライブハウス)に行ったら、今、チャンス大城いますんで。」 ああ、大城氏、今、FACEで働いているのね。ギタープロ並みに上手いし、音楽のライブハウス向いているのかも。

・キャプテン渡辺プロデュースネタ
「女芸人好きの藤井ペイジだよ!女芸人の話をするよ!いっておくけど、コレは作ってもらったネタをやっているよ!」と言いつつ、女芸人落とすあるある。
「男芸人は、こんなコトを言うよ。女芸人なんて、女として見れんは〜。見る奴なんておる?・・・見れるよ!余裕〜で見れるよ。」
「最近は元アイドルの可愛い女芸人も増えて来たよ。だから『どの女芸人が良いか?』なんて話もするよ。でも、こんな話をする男芸人は売れてない芸人だよ!だから、なかの小劇場の楽屋などで良く話されるよ!」
「女芸人との飲み会。女芸人には、『オマエはブスだなぁ〜』等と、女扱いをせず、でも、ところところで『あ、飲み物大丈夫?食べ物ある?』等と、気遣うと、ギャップでおとせるコトがあるよ!・・・これはあくまでネタだよ!ネタで言わされているんだよ!でも、これが有効なのは、本当のコトだよ。」
「女芸人の飲み会は、可愛い方が来ないか、来ても終電で帰るよ。コレは、普通のコンパと同じだよ。どうでも良い方はずっといって、ベロンベロンになったのを介抱するハメになるよ!でも、そこから始まる恋もあるんだよ!」

懐かしかった。因みに、今回、藤井氏の奥さんが来なかったので、このネタが出来たそうです。

・藤井氏&TAIGA氏ネタ
TAIGAプロデュースのネタ。藤井氏「ツイストが大分上手くなった」と言いながらツイストネタをする。と、そこにTAIGA氏登場。今回のシークレットゲストがTAIGA氏。客席から大きな歓声。ツイストネタをやったと思う。TAIGA氏「藤井さんツイスト上手くなってませんよ!」

三拍子も入って来て、藤井氏の着替えの間、TAIGA氏と繋ぐ。三拍子はKAIGA氏に「飛石連休と藤井ペイジの違いを教えてくれ。」と言う。最初に例題でマックとモスの違いのネタをやらせるも、途中で藤井氏が乱入(^_^;)。TAIGA氏「途中だったのに!」でも、「藤井ペイジと飛石連休の違いは知りたいからやってくれ。」と。
「飛石連休〜・・・2人でやってる〜!藤井ペイジ〜・・・1人〜!」 三拍子高倉氏「だいたい、そうだろうな・・・て思ったよね。」 久保氏「何なら、言う前に、お客が察してたよね。」

・ツッコミ番長 中国のパクリ商品にツッコむ
以前藤井氏がやって好きだったネタ。
NINTENDOの一文字が変わっていたり、何故か、任天堂商品のパクリなのに、SONYとロゴが入っていたり。こういうものを高速で藤井氏がツッコんでいく。
ケンタッキーのカーネルサンダースが謎の人物に。胴体のないドラえもんっぽい何か。頭身がやたら良いピカチュウ。等々。

・ハマカーン神田氏とのコラボネタ フジカーン
藤井氏が浜谷氏の役をやるフジカーン。
神田氏「僕、ボーリングに嵌ってるんです。」 藤井氏「ボーリング?オマエは鬼か?逃げられないピンを、重い球を投げて倒す。しかも、右だ左だとカーブをつけ、ピンの恐怖心を煽り、倒されて終了かと思ったら、再び持ち上げられ、又、立たせられる。まさに、下衆の極み!」 藤井氏に好きな季節を訊かれ、神田氏「僕は夏が好きですね。夏、海水浴なんて良いでしょう?」 藤井氏「海水浴、いいね。」 神田氏「西瓜割りなんてしてね。」 藤井氏「西瓜割り!目隠しして、棒を持ち、やれ、右や左だやれそこだ!などと、西瓜の恐怖心を煽る。」 神田氏「割れたら、ちゃんと食べるから良いんですよ。塩をかけて・・・」 藤井氏「傷口に塩を塗る!まさに、鬼畜の所業!」

本家浜谷氏に寄せて七三に髪型をしたつもりだったのに、「浜谷より気持ち悪い」と神田氏。あと、本家より、動き過ぎると。「言っても、浜谷は、この辺り(マイク周辺)でしか動きませんよ。藤井さんあっち(舞台のそで)まで行くんですもん(笑)。」 藤井氏のイメージは、やたら浜谷氏は動き回ってるイメージだったらしい。三拍子久保氏「それに、藤井さん、後ろを向いて、台詞を言うんですよ。浜谷は神田君の方を向いて言ってる。」 藤井氏「あ、そうか!」

藤井氏は着替えタイムへ。

繋ぎの幕間。藤井氏がこの「下衆の極み」的決め台詞を気に入り、言いたがるのが、神田氏には良く分からなかったのだが、最近東京ホテイソンのネタを観て、「まさに、バイソンのてんやわんや」等とツッコミを言っており、神田氏「あれは言いたい!って思ったの。初めて藤井さんの気持ちが分かった。」 藤井氏は、浜谷氏が言う台詞っぽいものを良く考えてきてくれたのだが、それが「朝から酒を飲み、漁に出て、又、夜に酒を飲む。これが、漁師の風習!」というものだったらしく、神田氏「これ、どういう時に使えって言うの?まず、漁師のネタを作らないとダメじゃん。そんなのないよ?」 微妙にジャンル違いの物を作ってくると神田氏。

・映像企画を振り返る 前編
今まで色んなところに行ってレポをしたり、人気企画のJDを探せ!をやったりと。その振り返り。実は第30回目くらいまでの映像は、PCがクラッシュして映像がなくなってしまったそうな。まずは前編から。後編は夜に。(後編・前編を覚えていないので、適当になってます)

三拍子高倉氏とふんどしを買いに行った企画が懐かしい。高倉氏「二丁目のマンションの一室みたいなところにふんどし専門店があるの。」 藤井氏「そこの店長に、『今度ふんどし飲み会があるんだケド来ませんか?』って高倉熱心に誘われたたな。」

スーパーマーケットミュージアム これも高倉氏と一緒に行った。昔のチラシにハマカーン浜谷氏にそっくりな人が写っていたり。

ドラえもんミュージアム。これは、大輪教授と一緒だったのだが、ドラえもんと色んな写真を撮っていたら、小学生の女の子がはしゃぐオッサンにどん引きしたり。

忍者道場(浅草花やしき)では、藤井氏が妙に手裏剣の才能があったり。これも高倉氏と一緒に行ったのだが。因みにここで働いていた忍者は、実は、高倉氏のアナ学時代の同級生だったらしい。高倉氏「どうも、どっかで聴いた声だと思ったんですよ。」

高倉氏はこの頃、そば屋のバイトをしていた為、そば屋のバイト明けの写真が多く、眠そうに映っている。

・ペンギンズとのコラボネタ アニキとノブオとペジオ
ペンギンズ。アニキとノブオがネタをやっている途中。「アニキー!そいつは誰です?」と新しい舎弟のペジオが登場。ノブオ「アニキ、コイツは誰なんです?」 アニキ「新しい舎弟のペジオだ。」 ノブオ「新しい舎弟って何です?オレッちそんなコト全然訊いてません!」 アニキはノブオとペジオに仲良くして欲しいようだが、2人はアニキを取り合い、全然仲良くしない。アニキ「じゃあ、これから三段落ちやるから!」 ペジオ「三段オチって何です?」 ノブオ「へへ!三段オチも知らねえのかよ!三段オチって言うのは、三回目に凄く面白いオチが来るってコトだよ!ねえ、アニキ。」 アニキ「・・・・・おう・・・・。」 ハードルが上がりまくった中での三段オチネタ(^_^;)。(ネタ自体何だっけな?)
冒頭。ノブオがマイクを目いっぱいまで上げて、アニキが「ノブオ〜。・・・ビックな男に見えてて良かったなぁ〜。」といつもの掴みもやっていた。
最後、2人で頭を摺りつけるやつをやっていた。マッチだったら燃えるやつね(笑)。

藤井氏が、なお(ノブオ)氏のようなハイトーンで喋ろうとするも、結構声がきつくてなかなか出ない。それ見て、なお氏笑っちゃってた。そして、なお氏はアニキを追い詰めるのが好きだよね。

・じゅんいちダビッドソンコラボネタ
阪神ファンの衣装姿の藤井氏。「大阪人や!これから、大阪の名所を紹介する。マニアック過ぎたら、ソーリー。」 「3位!大阪城!何と言っても・・・広い!広いんだ!」 「2位道頓堀 阪神が優勝すると、カーネルサンダースが・・・おおっと、ここから先は言えねえな。」 「1位アメリカ村 アメリカってついてるから!」 で、ここで、JD登場。JDは藤井氏に「そんなネタではダメだな。R-1の優勝者の俺が、3回戦オチのオマエに、漫談の極意を伝授してやる!」 藤井氏「・・・去年は2回戦まで行きました。」 JD「漫才の極意!3位 黙らない!」 藤井氏「そうや!黙るとパントマイムになっちまうからな!流石JDのアニキ!」 JD「第2位!座らない!」 藤井氏「そうや!座って喋ったら落語になっちまうからな!」 JD「第1位!黙って座らない!」 藤井氏「まさかの2つ!確かにそうや!」
第1位発表の時、JDがむちゃくちゃ溜める。サングラスをなかなかかけない(かけられない)ってやつね。あれ、面白いよね。何故か客が「頑張れ!」って応援するのだが、何に対しての頑張れなのか?(苦笑)

JDは久々にアメリカキャラネタをやったらしいのだが。JD「今やったら、これがいかに無理なネタだったか分かります。まず、僕、アメリカ1度も行ったコトないんですよ。」

・コスプレ企画を振り返る(物販の紹介)
コミケ企画。雑なシャンクス。貧相なスーパーマン。リアルな星のカーヴィ(怖い)、リアルなジバニャン(手にピカチュウを持っている)、紅の豚と一緒に写る宮崎駿。藤井氏一押しのシャイニングのDVDパッケージ。
藤井氏は、最初メーテルのコス→ツイッターで話題になった号泣議員→スラムダンクの小暮君→エレファントジョンのガッテン森枝→ドラゴンボールの天下一武道会のリングアナと、こういう変遷があり、これを観るだけでも面白かった。

で、この写真を12枚使ったポストカードサイズのカレンダーを作った。これが500円。今回初めてTシャツも作った。Tシャツ2000円。藤井氏「すいません。劇場を変えたのに、チケット代を据え置きにしたので、物販を買ってもらわないと、本当に困るんです。Tシャツ80枚作りました。50枚売らないとまず黒字にならない計算なんです!」
このTシャツ。メタリカのロゴを模してるのだが、良く見ると、FUJIIPEIGIと書いてある。後ろはバックプリントの英語。藤井氏の名言「女芸人が好きなんちゃう。好きになった女が芸人だっただけや」をニックに英訳して貰ったと。「ニックに訳して貰ったから、英語はあってるはず。」(ニック外国人だもんな)

・全員でトーク&プレゼントコーナー
出演者が全員集合。トークをする。

JDとTAIGA氏が一緒に出てきた時、2人でキョロキョロする。JD「藤井さんは、僕とTAIGAを一緒のタイプの芸人にしたがる!全然違うじゃないですか!」と、不満をもらすJD。

何故かペイジワンはTAIGA氏のファンが多く、出て来た時「うわぁ〜!」と盛り上がるので、TAIGA氏「俺、売れてんのかな?って勘違いしちゃう。」 久保氏「売れてないのは自分が1番良く知ってるでしょう?」(酷い・苦笑) 今回シークレットゲストがTAIGA氏なのだが、「シークレットゲストがいます」とツイッターに書いたら、大部分から「どうせTAIGAでしょ?」という反応が返って来たと。

TAIGA氏は土浦の営業ばかりやっていると言われる。皆も土浦(ショーパブらしい)には行ったコトはあるが「1、2回くらい」と。TAIGA氏のみ結構行ってると。

JDはゲストとして最多出場。21回出ていると言っていた藤井氏(実際は27回だったらしい)。JD「あまりに出るんで、レギュラーシークレットゲストって言う、変な名称が出来て。3ヶ月目くらいから、それがウケ出したんです。『レギュラーシークレットゲスト』って言われるだけで笑いが起きる。でも4ヶ月したら笑いがなくなった。」 「飽きられるの早かったんやな。」

ペンギンズのアニキが全然喋らないので、水を向ける芸人たち。ノブオが小道具でアニキを応援。でんでん太鼓、ラッパ、鶏の玩具等。「どこにしまってるんだ?」と皆。
アニキが何か喋る度「キャハハ〜」と笑いアニキの写真を撮るノブオ。久保氏「もう、完全にパー子さんじゃんか。」

トークコーナーから写真撮影がOKになるのだが、JKっぽくWピースする神田氏(笑)。

今回は、半券で皆のサインが5名に当たる。各芸人が、半券を引く際ボケるのだが、とりをとったTAIGA氏が何のボケをやってもウケず、TAIGA氏「ダメだ・・・。何をやってもウケない・・・。」(これが1番客に受けた)

他は、「2階席の・・・」 「2階はないない!」(ホールでやるライブのボケだろうというツッコミが入る)「福岡県から起こしの・・・」 「そんなコト書いてないない!」 「血液型A型の男性で・・・」「半券から、そんなコト分からないだろ!」こんなボケが続く。(ほぼ、ボケが出た最後だから、そりゃ何を言ってもウケねえだろうな・・・ってのはまずあるよね)

告知。三拍子の次回のライブが次回のペイジワンと丸被りってのが分かる。JDは、1月2日の深夜3時くらいから番組をやるらしく「誰が観るんだ?って感じなので、皆、観て下さい!」 TAIGA氏はライブだったかな・・があったかと。
ハマカーンは、やはり番組に出る告知だったかな。

神田氏「ここから少し先に行ったところに、エスパスってパチンコ屋があるんですが、姉の旦那の会社なので、そこで各自2万円くらいづつツッコンでくれたら、僕のお年玉が少し増えるんで。」 「釘、ゆるゆるでしょ?」 神田氏「締まってる。超締まってる。こんな(腕で表現。腕を合わせる)だは!」

昼の部はこんな感じでした。
お祝いムード漂うはずが、何か藤井氏が結構大変というライブ。藤井氏が途中「俺のライブや!」とキレていた(笑)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する