mixiユーザー(id:429476)

2017年12月21日18:11

964 view

仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー

“仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー”(タイトルが長げえ!)に行きました。

フォト フォト

私、元々特撮は好きで(てか、我が兄ィが特撮マニアである)、昭和ライダーは観ていたんですが、大人になったら早起きが出来なくなって、平成になってから観なくなってしまった。
なので、平成第2期は、概要だけ何となく知ってる・・という状態で行きました。マイミクさんが、「元の話をそんなに知らなくても、問題ない」と教えてくれて、元18KINのズミさんが『カイザー凄い良かったですよ!』とツイッターで教えてくれて(てか、コメント入れる引用リツイートに返信くれるなんて、何てマメな人なんだ、ズミさん!)、三柴氏(筋少のサポートピアニスト)が「ライダー面白かった。オーケン本人が喋ってるみたいだった。コイツ(大槻)が面白い。あと、やたらめったら殺される!出てる尺が長い!」と言っていたので、「あぁ・・・それなら観ても楽しいかなぁ〜・・・」と思って。

余談だが。私は、ズミさんは、芸人で1、2を争う特撮通だと思ってます。深夜帯のマニアックな特撮も観てる。なので、特撮に関しては、私はズミさんの目をかなり信用しています。

調べたら、新宿まで出なくても、近くのTOHOシネマズ府中でやってたし、水曜日は丁度レディースディだったしで。

で、結果。凄く面白かった!話もちゃんと分かったし、ストーリーも面白かったよ。子供向きではあるとは思うけれど(そりゃ、そうだ!)。これ、仮面ライダー好きな人は、絶対行った方が良いよ。概要程度しか分からなかった私が面白かったんだから、ライダーを観ていて内容知ってる人なら、伏線とか全部分かってもっと面白いと思う。

あと、耽美仲間が特撮マニアで、仮面ライダーの話を色々してくれて、それがここで役に立つとは!(笑)

ライダー大集結で、決め台詞を一斉に言おうとしたら、皆言うコトバラバラって言う小ネタが好きだったな。全部違うモンな。

後ろの席が、4歳くらいの男の子とお父さんの親子だったんですが、途中、男の子が「パパ、仮面ライダーに興味ないんだもんぁ〜。」と言っていて笑ってしまった。お父さん寝ちゃったのかな?(あと、息子は父に一生懸命解説してるようだった)
しかし、映画の最後。アマゾンズ映画化!となった時、お父さん、アマゾンの知識を息子に披露。息子「パパ、何でアマゾン知ってるの?!」と羨望の眼差し。お父さん「パパ、アマゾンは知ってるんだよ!」と自慢気。私、ツボって笑いをかみ殺し、心の中で「私も昭和のアマゾンは知ってます。てか、好きだった。でも、お父さんの知ってるアマゾンとアマゾンズは違うと思います。」と語りかけた(笑)。
そういう親子談義が出来るのも、長くシリーズが続く特撮ならではだね。

後ろの方では、母親が息子に「ドライブ出なかったね。1人だけ車じゃオカシイもんね。」と語りかけていて、それもツボ。そういやWも出なかったが、あれは菅田将暉のギャラが高くなっちゃったからだろうか?
てか、良くフォーゼ(福士蒼汰)を呼べたな!フォーゼが出て来た時、後ろの男の子とほぼ同時に「フォーゼ!」と言ってしまった(笑)。
あと、「宇宙キター!」も一緒に言ってしまう(笑)

話がちゃんと面白かった為、半ば、大槻ケンヂ氏が出るから観に来たってのを忘れ、大槻氏本人が出て来た時、ちょっと吃驚したって言う(^_^;)。何しに行ったんだよ・・・。
アルフィーの追っかけの友が、「オーケンにコージ(長谷川浩二。現在、筋少のサポートドラマー。元アルフィーのサポートドラマー)を寝取られた!」って言う友が、「オーケン、声優上手い!流石、声は良い!」って誉めてた意味も分かりました。確かに声優上手い!「あれ?この人、こんなに声優上手かったでしたっけ?」と思った。
あと、演技も良かった。東映の人が、大槻氏が断っても断っても果敢にオファーし続け、本社に断りに行ったら、行った途端に台本渡されて、裸にひん剥かれて衣装着せられた・・・っていう理由も分かった。これ、おそらく、大槻氏ありきでキャラクター作ったんだ。白最上さん、完全にステージパフォーマンスやってる昔の大槻ケンヂだったもん(笑)。顔にヒビ入ってるし(左右逆だが)。
黒最上と白最上は、遠心分離機に大槻ケンヂを入れて陰陽2つに分けたらこんな感じかな?って思った。
静かに狂ってる方と、楽しげにテンション高く狂ってる方とね(どっちみち狂ってはいると思うが)。

あと、三柴氏が言っていたコトは全部本当だった。台詞は、本当に大槻氏本人が喋ってるようだったし、大槻氏面白いし、めちゃくちゃ出てるし、あと、やたらめったら殺されてた(笑)。

ED。「オーケン出てるんなら、オーケンに作って貰って唄ってもらえば良かったじゃん!」と批判してる人も結構いたけど、私はあれで良かったと思う。名場面集とライダーメドレーで。だって、これ観る主要層って子供だよね?子供があれ観たら、懐かしい場面とか沢山あって、歌も懐かしくてテンション上がると思うの。私はあれで良かったと思うなぁ。沢山役者出しちゃったから、歌まで予算が回らなかったのかも知れないし。個人的には氣志團聴けて嬉しかったし。

ここからちょっと本編のネタバレになるコトを書きますので、これから観る、DVDで観る等、ネタバレNGの方は、ここから先は読まない方が良いと思います。

では、ネタバレOKの方のみいらっしゃいまし〜。

あらすじ。
戦兎が不思議な夢を見る。それは、エグゼイドの成分(力)をボトルに吸い取る・・・という夢。
そして、ビルドの世界にいるはずのないエグゼイドの敵であるバグスターが出現し出す。ビルドの力では倒せないバグスターだが、吸い取ったエグゼイドの成分でエグゼイドになり敵を倒す戦兎。
どうやら、2つの世界が混成しているらしい。

戸惑う彼らの元に、謎のライダー(なのかな?)が出現する。彼は「カイザー」と名乗る。カイザーの正体は、最上魁星という科学者。彼は、元は東都先端物理学研究所の研究者。平行世界を行ったり来たりする、カイザーシステム(だよね?)というものの研究をしていた。どうやら、その研究はなされていたようなのだが、膨大な費用のかかるカイザーシステムの予算がここでは下りず、彼は、研究結果の資料を持ち出し、研究所を辞めた。彼は、その後、財団Xと関わりを持つようになったようだ。

最上はエニグマというカイザーシステム発生装置を作っていた。実はカイザーシステムは平行世界を行き来する為の物ではなく、平行世界をぶつける(一緒にする)為の機械。もし、それが実現すれば、人類・・・この世界は消滅してしまう。しかし、助手(葛城巧)の裏切りにより、エニグマの事故に巻き込まれ、半身を失った(というか、半身を別世界に飛ばされたってコトだな)最上は、この2つの平行世界を一緒にするコトで、平行世界のもう1人の最上と融合し、不老不死を手に入れるコトが出来る。この未曽有の危機に、集まるレジェンドライダーたち。仮面ライダーたちは、果たしてこれを阻止するコトが出来るのか?

そんな話。

ようは、ビルドの世界とエグゼイドの世界と、平行世界として、世界が2つあるってコトね。それが混じってる状態。
結果、エグゼイドの成分(力)を奪い取ったのは、戦兎のビルドではなく、葛城で、カイザーシステムに万一があった場合、エグゼイドの力が必要になる為、そうしていた・・・ってコトだった。戦兎が夢を見ていたのは、ボトル握りしめて寝ていたからって言っていたが、何か他に理由がありそうでもあった。(本編観てたら分かるかも)

前述もしたが、事故で別世界に半身が吹っ飛んだ最上。エグゼイド世界の最上(だよね?)が白い服(財団Xが白い服着てるからなんだろうけど)で、何かインチキ教祖みたいで、髪の毛、ちょっとロン毛だし、完全に若い頃の胡散臭い大槻ケンヂだった(笑)。「ファンキー、ファンキー、鬼ファンキー☆」を、♪バッキ―、バッキー、ドルバッキーの節回しで言っていた。そして、長い裾(和服みたいなの)をぶんぶん回す。面白い!

囲炉裏の鮭にやたら食いついていた筋少フリークもいた。「あれ、新巻鮭じゃね?」ってコトらしい(仲直りライブで、橘高氏に新巻鮭のぬいぐるみをあげた)。
いずれにせよ、本当に大槻ケンヂのファンが、制作スタッフにいたとしか思えない配役だった。

黒い最上の方は、冷徹そうで、頭が良さそうな悪役だった。これ、子供結構怖いと思う。
この2人が融合すると、バイカイザーになるのだが、私はずっと「倍カイザー」だと思ってた(笑)。倍にはならないよ!白いのが変身すると、赤いカイザーでコレがレフトカイザーで、黒いのが変身すると、青いカイザーになってコレがライトカイザーなのかな。
持ってる銃が紫なのは、赤と青を混ぜると紫になるからだよね?

オーズと白最上が戦ってる時、白最上がメダルでアンクを召喚するのだが、あれはズルイ。最後、アンクがアイス食って消えるところと、オーズが一生懸命「例えお前が違うアンクであっても、俺は助ける!」って言って助けてるところで、ちょっと泣いちゃったよ。いや、アンク消えるとは思ったケド。あれ、最上が出したアンクだし。
白最上が「(面白半分で小バカにした言い方で)やっぱりオマエにはコレが良いか〜」(大槻氏、この言い方が凄く良い!)って言って、メダルでアンクを召喚した時、私は「白もが、アンタ、腐女子か!」と、心の中でツッコんだ。そして、ツイッター見たら、「白い最上、アンクを出してくれて有難う」と感謝されていた(笑)。
オーズを困らそうとして出したのに(別のアンクと分かってても、オーズはアンクを攻撃できないので)、まさか、多くの大きなお友達のお姉さんから感謝されるとは思わなかったろう、白最上(笑)。
なので、オーズのファンも観に行った方が良い。
最後割れたコアメダルがあったから、又出て来たりしないのかな?

フリーター(葛葉紘太 鎧武)が、大キックしてエニグマ出してたのに、ちょっと笑った。スゲエ飛んだな、フリーター。

万丈も結果、何で戦うのか?の問いが出ていた。彼は「自分の為に戦う」と心に刻んだらしい。こうやって、戦にに悩むのが凄く日本の特撮ヒーローらしくてな。

アンガの田中氏は、まだ先生をやっていたんだね。如月は先生になって戻ってくる。

最上が作ったエニグマはデッカイ合掌(印)だった。あれ、お釈迦様とかそういうイメージかなぁ?だから、白い最上は教祖っぽい感じだったの?

ちょっと謎なんだケド。平行世界が合体すると、世界は消滅するらしいのだが、最上は合体して不老不死になれる。うん。それは分かった。が、消滅した世界で不老不死になってどうするつもりだったんだろう?人類いないんでしょ?それこそ、三柴氏が言ったように「俺も、内田も、橘高も、本城も、長さんも、皆いなくなっちゃうんだよ?」でしょ?それとも、あれは平行世界に行き来できる機械だから、又、別の世界に行って、そこで世界を乗っ取ろうとしたのかな?それなら分かる。
個人的な好みとしては、最上が“不老不死”にならなくちゃならない理由があると嬉しい。例えば、好きだった女性(妻とか)が死んじゃって、それを生き返らせるシステムを作りたくて、でも、それには膨大な時間が必要で、そのためには死んだらダメだから、不老不死になりたかった・・とか。そういうのだと良いな(笑)。それで、財団Xに与したとかサ。

エニグマを早く融合させて、完全体にならない前に起動させた。だから不老不死になれなれなかったカイザーを倒せた。うん、それは分かる。だが、あれによって、膨大な死者が出たと思うんだが、それは良いのかな?いや、完全起動になったら、カイザーは不死身になって倒せなくなり、そうなると全人類は消滅するから仕方ないのかも知れないが、そこが凄く気になった(^_^;)。
何か、不思議な力で、人々は助かってるのかも知れないんだケド・・・。永夢が医者だから、永夢がなんとかするとかあるのかな?エニグマが爆破されて、割れた地面が戻る映像があったので、死んだ人間も生き返る・・とか、そういうのだったのかな?(時間が戻った・・てワケではなさそうだったが)

最後のバトルシーンは全員見せ場がありました。ゴーストも鎧武もフォーゼも見せ場があった。

あと、最後、本当にカイザーは、やたらめったら殺されていました(笑)。最後、エニグマの上で戦うの面白いね。「いや、そこまでしなくても、もう、最上死んでるんじゃ・・・」って思うくらいにはボッコボコでした。
満面の笑顔で「あと、この人(大槻氏)やたらめったら殺される!」と言っていた三柴氏の姿を私は一生忘れないでしょう(笑)。あれ、三柴氏にはどう見えてるのかな?友達が、むっちゃくちゃ殺されてるんだよ?「うわぁ〜。オーケン、やたらめったら殺されてる〜。面白い〜。」なのか、「ちょっと可哀想〜」なのか。

冒頭の青いカイザーの立ち方が思いっきり気持ち悪いくらい大槻ケンヂで驚く。膝をやや曲げて、やや前傾姿勢で、体重を前にかける立ち方。あれ、まさしく、大槻氏の立ち方なんだ。一瞬「え?大槻さん中に入ってんの?」って思った。それぐらい凄かった。

赤いカイザーの指の指し方が、思いっきり気持ち悪いくらい大槻ケンヂで驚く。手を一回ブンッて上げて、指を指す。ライブでもやるケド、この指し方が、まさに大槻さんで、これも気持ち悪いほど似ていた。あと、赤カイザー、手で×を作ってたんだけど、それも“踊るダメ人間”のダメジャンプの説明する時の大槻氏みたいだった。ちょい大仰にやるやつね。
スーツアクターさんの凄さも分かった。
因みに。若いスーツアクターさんが、ずっと大槻氏の動きを観察して完コピして、その通り立ったらあまりに似すぎて、全然悪役っぽくなくて、監督に「そうじゃないだろ!」って怒られてて、大槻氏「彼が悪いんじゃないのに。俺のせいなのに。」って言っていた。それぐらい似せてたらしい。プロ凄いね。

ダムが映るたび笑ってしまった。これは完全に大槻氏のせいである。「朝早くない。」と言われたのに、7時45分に宮ヶ瀬ダムに集合で、「こんな早朝にダムに行く人なんて、(人間椅子の)ノブ君くらいしかいないよ!」と言っていた。そして、その時撮った本人の写真が、顔がむくんでて、目が開いてない写真で、その面白写真をどうしても思い出してしまった(苦笑)。「早朝の51歳ロックミュージシャンの姿がコレです。」と。

色々書きたいケド、一先ずこれで。面白いので、皆も観ると良いと思う。
あ、あと、御成君も面白かった。御成君が神を説得して手伝わせるところが好き。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する