mixiユーザー(id:60123525)

2017年12月04日11:35

1002 view

M1グランプリ2017感想−ラストチャンスに初決勝進出で優勝!とろサーモンよどこへ行く-

今年もM1グランプリ2017の決勝戦が12月3日(日)に開催され生放送を楽しみに見ていました。昔はクリスマス時期で先輩宅のパーティの時に見てたりしたのですが、復活してからは12月頭になったので友人宅で酒飲みながら見るのが恒例行事に(笑)。

決勝進出者はこの9組。

・ジャルジャル・かまいたち・カミナリ・マヂカルラブリー・ミキ・さや香・とろサーモン・和牛・ゆにばーす

ジャルジャル、カミナリ、ミキ、和牛という最近の常連に加え、今年が15年目で最後のとろサーモン、キングオブコント優勝のかまいたちが決勝初進出。そしてこの9組に敗者復活の1組の10組が争います。
敗者復活から優勝を果たしブレイクしたサンドイッチマン、トレンディエンジェルという例があるので敗者復活組にも夢があります。今年は昨年までと違って番組開始時に敗者復活組の発表。中には決勝にでてもおかしくない実力者も揃っていて上位4組はハライチ、天竺鼠、スーパーマラドーナ、アインシュタインと言うメンバー。個人的には昨年最後3組にまで残っていたスーパーマラドーナにいってもらいたいところだったのが見事に1位に!
こうしたのは今回新しい試みとして演じる順番を「笑神籤」というくじで決めるためです。思ったのはこのシステムって演者にとっては良かったんじゃないですかね。出たとこ任せなのでTOPだとかトリだとかで緊張しなくていいですし、よくあることで前の演者がメッチャ受けた時も次の演者は辛いのですがそれも運ですし。

今回の審査員は昨年のオール巨人、上沼恵美子、松本人志、中川家礼二、博多大吉の5名に加え渡辺正行、春風亭小朝の7名になりました。昨年の5名では西の漫才師目線での審査に偏るのでよくないんじゃないかと思っていたのでこの2人の追加は良いことだと思いました。

くじを引いてトップバッターはゆにばーすからのスタート。あまり知らないグループですが時々めちゃおもしろいボケがあったりしました。
カミナリについては安定の出来、昨年の上沼評価が低かった事が話題に。ネタが面白いのであのドツキは必要ないといわれてもそれが彼らの個性になってるんだから仕方がないと思うよ。
とろサーモンは相変わらずの個性的なこれぞとろサーモンという芸風。意外と得点が高くびっくり!
スーパーマラドーナはおもしろいんだけどちょっと田中のキャラを前に出し過ぎている感があって昨年の方が良かった感じ。
かまいたちの出来はかなりおもしろいと思った。審査員の評の後にキングコングオブコントでのにゃんこスターネタをぶっこんだりしてるのは自虐か余裕か?まあそのいじってる松本がにゃんこスターに高得点つけたんだよなー。その後のにゃんこスターのブレイクぶりを見てるといろいろと思うところはあるんだろうなあ。
マヂカルラブリーについては審査員がみな困惑していたのがよくわかる。にゃんこスターが予想外で受けたのとはちょっと違って変わったことをやってるのがいまいちな感じ。低評価も当然だと思う。今田がしつこく上沼に評価を求めるもんだから「よう決勝残ったな思て」の一言が!あー言っちゃった、みんな思ってたことだよ。松本も苦笑いしてたよ。
さや香はボケのキャラクターはおもしろいと思ったがネタ的にはいまいち。
ミキは安定していていいんだけどお兄ちゃんの声が聞きとりにくいのがなあ。でもこれが彼らの味だから辛いところだ。高得点で1位に。
和牛は水田の嫌なキャラをつかわずになかなかよく出来たネタで1位を更新。
最後のジャルジャルは実にジャルジャルらしいネタをうまくやりきったと思うが、評価の分かれるところで6位どまり。

ということで和牛、ミキ、とろサーモンがFINAL ROUND進出。個人的にはスーパーマラドーナとかまいたちが残らなかったのが残念です。

ここで友人と話してたんですが、ミキにはまだ早すぎる感があり、順当に行けば和牛なんだけどもしとろサーモンになったらどうしようと(笑)。とろサーモンって毎年敗者復活戦で最後まで残って結局負けてくやしい顔をする久保田というのが恒例になっていてそれがすごく似合っていたのですが、今回15年目の最後のチャンスに決勝進出していて驚きました。だからもし優勝でもしたらどうしようかと(笑)。どうしても芸風が正統派ではないので。ただ見たら10回ほとんど準決勝というのはその芸風を貫いての実力ということにはなるのでspれはすごいのですが・・・

FINAL ROUNDでとろサーモンは相変わらずの安定ぶり。ミキはより勢いのある漫才、その分お兄ちゃんのしゃべりが聞き取りにくいという。で、和牛が水田のいやなキャラクターとそれを受けた川西もキャラクターを作るというまあよくあるパターン。

そして結果は礼二、大吉、小朝、渡辺がとろサーモン、巨人、松本、上沼が和牛でとろサーモンが悲願の優勝!

とりあえずめでたいのですが、ここからが難しいところですね。久保田のあの屈折したキャラクターが受けてるところもあり、トークとかがうまいとも思えないので今後どういう感じで売れていくのかすごく不安です。昨年の銀シャリなんかはザ・漫才師みたいなところがあり東京で売れなくても大阪に帰って漫才をやればいいと思ったので安心だったのですけどね。

ところで昨年はM1優勝者の写真を入れた記念の「どん兵衛」をWEBで販売するという企画をやっていたのですが、今年はなくなりましたね。多分売れ残ったんだろうな・・・そしてもし今年もあったらとろサーモンの写真入りのどん兵衛が売られることになったと思うとちょっと怖い(笑)。









7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する